11月21日の給食

今日の献立は
・さごしのごまじょうゆかけ
・うすくず汁
・大豆の煮もの
・ごはん
・牛乳
です。
大豆には、主要な成分として、たんぱく質、炭水化物、脂質のほか、ミネラル、ビタミン、カルシウムなどが含まれています。
今日の給食は、カルシウムや鉄分が豊富なひじきと一緒に煮た、大豆の煮ものです。
画像1 画像1

1年生 クリスマスリースづくり

11月21日(火)に、1年生は生活科の学習でクリスマスリースづくりをしました。この日は、2年生が収穫したさつまいものツルをもらって、編み、リースの元になる輪を作りました。
また、地域の方が住吉神社の公園で、大きな松ぼっくりをたくさん拾ってきてくださりました。今後、子ども達が作るリースに付ける予定です。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋見つけ

1年生が、天保山公園に秋見つけに行ってきました。
松ぼっくりやどんぐり、きれいな落ち葉をたくさん見つけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食

今日の献立は
・中華丼
・きゅうりのピリ辛あえ
・白桃(缶)
・牛乳
です。
今日の「中華丼」は「うずら卵」の個別対応献立です。うずら卵のアレルギーをもつ児童も食べることができる献立です。
画像1 画像1

2年いもほり

11月20日(月)2年生がいもほりをしました。春に地域の方々と一緒に苗を植えたさつまいもが、とても大きく育っていました。子ども達は、いもを傷つけないように注意しながら掘り出し、「大きいのがとれた!」と、喜んでいました。 水やりや普段の手入れをしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)