3、4年生 校外学習「海遊館」1

11月16日(金)3年生と4年生は、海遊館に行きました。まず、海遊館アカデミーでジンベエザメの学習をしました。子ども達は、ジンベエざめ鯉のぼりで大きさを調べたり、ヒレをつけたり、エサの食べ方の実験をしたりして、楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日の給食

今日の献立は
・ビビンバ
・わかめスープ
・いもけんぴフィッシュ
・牛乳
です。
ビビンバは児童に人気の献立です。
ごま油を熱し、にんにくを香りよくいため、牛ひき肉、豚ひき肉をいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆ、コチジャンを合わせた調味液で味付けします。だいこん、もやし、にんじん、ほうれん草を各々茹でて、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、を合わせて煮、火を止め、ごま油、いりごまを加えて、野菜とあえます。盛り付けたごはんの上に、肉と野菜の具をかけます。今日も完食でした。
画像1 画像1

学習参観 写真の続き

6年生のプレゼンテーションの様子です。
画像1 画像1

学習参観の写真の続き

先程の学習参観の写真の続き 4、5、6年生の分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

11月15日(水)は学習参観でした。
保護者の皆様、お忙しい中、参観いただきありがとうございました。
1年生は音楽「楽器となかよくなろう」の学習で、鍵盤ハーモニカの演奏をがんばりました。
2年生は音楽「おまつりの音楽」の学習で、ペアの友達と考えた、リズムでパーランクーを叩きました。
3年生は国語「パラリンピックが目指すもの」の学習で、自分がつくったパラリンピックのリーフレットを紹介しました。
4年生は国語「百人一首の世界」の学習で自分が選んだ一首を紹介して、ペアでカルタとりをしました。
5年生は社会「輸送と貿易」の学習で、輸送に使われる手段とその利点について調べました。
6年生は家庭科「こんだてを工夫して」の学習で、自分達が考えた夕食の献立についてのプレゼンテーションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)