12月13日の給食

今日の献立は
・冬野菜のカレーライス
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・黄桃(カット缶)
・牛乳
です。
冬が「旬」の野菜には、ほうれんそう、だいこん、かぶ、ブロッコリー、はくさい、こまつな、れんこん、きくな、ねぎなどがあります。
冬野菜には、体を温めたり、かぜをひきにくくしたりする働きがあります。
画像1 画像1

5、6年生 セレッソ大阪 出前授業

12月12日(火) 今日はJリーグのサッカーチーム「セレッソ大阪」から、コーチが3名来てくださり、5年生と6年生にサッカーの出前授業をしてくださりました。5年生は2時間目、6年生は3時間目に、それぞれシュート練習とミニゲームをしました。コーチ3名対こども達のミニゲームは、大いに盛り上がり、子ども達は諦めずにボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日の給食

今日の献立は
・いわしのしょうが煮
・みそ汁
・高野どうふの煮物
・ごはん
・牛乳
です。
日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25センチメートルほどになります。
いわしには、主に体を作るもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄などが多く含まれています。
給食では、いろいろな献立に登場します。今日は、いわしのしょうが煮でした。
画像1 画像1

なわとびタイム

今日から「なわとびタイム」です。
しっかり準備運動をして、自由跳び3分、チャレンジ跳び1分、自由跳び3分、最後に整理体操をしました。
画像1 画像1

12月11日の給食

今日の献立は
・豚肉と野菜のソテー
・はくさいのスープ
・フルーツ白玉
・黒糖パン
・牛乳
です。
風邪を予防するためには、栄養バランスのよい食事をすることが大切です。

かぜを予防する栄養素は
【たんぱく質】
体を温めて、寒さに負けない体にします。
【ビタミンA(カロテン)】
のどや鼻のねんまくを強くします。
【ビタミンC】
ウイルスから体を守り、かぜを予防します。

たんぱく質は、魚、肉、卵、豆、豆製品、牛乳、乳製品などから、ビタミンは野菜、果物などから摂取できます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)