12月1日の給食

今日の献立は
・鶏肉の甘辛焼き
・みそ汁
・だいこんの煮もの
・ごはん
・牛乳
です。
日本では、だいこんは昔からよく使われてきた野菜の一つです。煮ものにすると調味料などがよくしみておいしく食べられます。
今日の「だいこんの煮もの」では、こんぶとけずりぶしでとっただしで豚肉とだいこんを煮込み、みりんとしょうゆで味付けしています。
画像1 画像1

12月1日 皇帝ダリア

学習園の近くにある体育倉庫の裏に「皇帝ダリア」がきれいに咲いています。校舎側からは見えないところで咲いています。ぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日4年生 栄養学習

4年生はよくかんで食べることの大切さを栄養士さんに教えていただきました。卑弥呼が食べていた食事は4000回噛んでいたことがわかりました。今の食事では620回噛んでおり、かなり噛む回数が減っていることを知りました。一口で30回噛むとよいと知ったので、がんばって噛むようにしたいと子どもたち。噛むことの大切さを教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日3年生 栄養学習

栄養士さんが来て、朝ご飯を食べることの大切さをわかりやすく教えてくださいました。赤、黄、緑の食べ物と汁もの(飲み物)を1つずつ選ぶ時に、多くの子どもたちがお魚を選んでいました。朝ご飯を食べると体温が上がり、勉強に集中できることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)