黒板 張り替え完了

画像1 画像1
土曜日に業者さんが教室の黒板を張り替えてくださいました。写真では白くぼやけていますが薄い表面保護のシートが貼ってあるので、はがせばピカピカのはずです。

10月15日の給食

今日の献立は、

・ポークカレーライス
・キャベツのピクルス
・みかん

「ポークカレーライス」は、小麦アレルギーのある児童も食べられるように米粉のカレールウの素を使用しています。豚肉を主材に、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、青みにグリンピースを使用しています。
児童に好評な献立です。



画像1 画像1

10月14日の給食

今日の献立は、

・和風ハンバーグ
・とうふのみそ汁
・かぼちゃのいとこ煮
・ご飯
・牛乳

「かぼちゃのいとこ煮」は、煮あげたかぼちゃを砂糖、みりん、薄口しょうゆで味付けし、ドライパックのあずきを加えて煮、火を切ってしばらく味を含ませます。

【かぼちゃのいとこ煮】は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ます。「おいおい」煮ることを「いとこ」をあらわす「甥と甥」の言葉の音にあわせて「いとこ煮」とよばれるようになったと言われています。

画像1 画像1

10月13日の給食

今日の献立は、

・かつおのマリネ焼き
・鶏肉とじゃがいものスープ
・きゅうりのサラダ
・黒糖パン
・牛乳

「かつおのマリネ焼き」は、卵アレルギーのある児童も食べることができるノンエッグドレッシングを使用しています。塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼きます。




画像1 画像1

10月12日の給食

今日の献立は、

・もずくと豚ひき肉のジューシー
・さつまいものみそ汁
・焼きれんこん
・ご飯
・牛乳

「もずくと豚ひき肉のジューシー」は、もずくと豚ひき肉のほか、にんじん、むき枝豆、切り昆布を使用し、豚骨スープでうま味を増した混ぜご飯で、好評な献立です。

ジューシーとは、沖縄の郷土料理で、炊き込みご飯や雑炊のことをいいます。


今日の「さつまいものみそ汁」は、煮干しで出汁をとっています。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
授業
10/28 クラブ活動
10/29 チェックの日  1年遠足予備
10/30 土曜授業(引き渡し訓練) 3時間授業 
11/1 4年栄養指導  読書週間〜10日(水)
11/3 文化の日(学校お休み)

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール