作品展の準備

放課後には、子どもたちが頑張った作品の展示作業を、先生方が一生懸命頑張ってくださっていました。ワイヤー張りなどは、管理作業員さんが、助けてくださっています。
展示されると子どもたちの作品が、より映えて見えていました!
全て展示されるのが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語モジュール2年生

英語モジュール(英語の短時間学習)の様子です。
毎日短時間、英語に親しむことで、発音、アクセントなどの力がついてきます。
体を動かし歌いながら、楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ふりこの動き

5年生の理科は、ふりこの動きの単元です。「ふれはば」「おもりの重さ」「ふりこの長さ」など、変える条件と同じにする条件を確認しながら、実験を進めふりこの決まりについて考えます。
今日は、「おもりの重さを変えると1往復する時間は変わるのか?」について調べました。
先生のお話を聞くときは聞く、実験する時は、班の子たちで協力して楽しく活動を進められていてすばらしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展に向けて

画像1 画像1
来週の作品展に向けて、子どもたちは作品作りをがんばってきました。今日は、その作品を展示する講堂を、展示できるよう、体育用品を移動したり、掃除をしたりということを5年生の児童ががんばってしてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備(5年以外は5限で下校)

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール