だいどう好きな絵ミュージアム

作品展での、初めての試み。代表委員会発案の「だいどう好きな絵ミュージアム」は、子どもたちになかなかの好評です。用意していた応募用紙は、もう無くなり追加した状況です。

自分の好きな絵を描いてポストインすると、作品展で展示してもらえることになっています。ルールは、1人1点で、1度担任の先生に見てもらってからポストインすることになっています。

学年で取り組んでいる絵画、工作とともに、1人ひとりの子どもらしさが出そうで楽しみです。

ポスト、応募用紙は、校長室前に置かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立

・体ポカポカ鶏肉のしょうが焼き
・ほくほくさつまいもみそ汁
・ピリッとひき肉きんぴらごぼう
・ご飯
・牛乳
令和4年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。児童が考えたねらいは、「少し寒くなる時期に、風邪をひかず、体を温め、元気に過ごせる献立」です。
画像1 画像1

跳び箱運動 4年

4年生の体育は、体育館では、跳び箱運動に取り組んでいます。
マットをたくさん積み重ね、台上前転の練習をしていました。場づくりもみんなで頑張ったようです。
一人ひとりが課題に合わせて何度も何度も取り組む姿が大変印象的でした。先生の熱心なご指導が、子どもたちにも伝わっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年タグラグビー

運動場から、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞいてみると、5年生がタグラグビーをしていました。
感心したのが、ラグビーらしい動きになっていることです。しっかり動いて、自分より後ろの仲間にパスを回す姿は様になっていました。
因みに、ノックオンはなしで、パスを落とした時は、ボールを取ったチームがそのまま攻撃できるそうです。子どもたちに合ったルールで、ゲームを楽しめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫メガネで日光を集めると

3年生の理科は、光の性質の単元です。今日は、虫メガネで日光を集める学習をしていました。
ターゲットの黒い部分に協力して、日光を集めていました。「いっぱい穴が空いてん!」と嬉しそうに報告に来てくれました。
まぶしいくらい明るく、熱くなることをしっかりつかめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備(5年以外は5限で下校)
3/18 卒業式(1〜5年生は休業日)

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール