はっぱふえたよ

1年生は、アサガオの成長を観察しました。「葉っぱの数、増えた?」と尋ねると、「ぼく、4まい!」「わたし、5まい!」と、次々に嬉しそうに報告に来てくれました。
ワークシートにまとめた後は、教室に帰って観察した様子を交流しました。毎日のお水やりをこれからも、頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立

・鶏肉のガーリック焼き
・スープ
・さんどまめとコーンのサラダ
・黒糖パン
・牛乳
「鶏肉のガーリック焼き」は、鶏肉にワイン、塩、胡椒(粗挽)、ガーリック、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。
画像1 画像1

今日の給食

今日の献立

・マーボーはるさめ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・まっ茶大豆
・ご飯
・牛乳

「マーボーはるさめ」は、牛ひき肉、豚ひき肉
、はるさめ、たまねぎ、にんじん等を使用し、トウバンジャンで少し辛味をきかせた味付けにしています。
画像1 画像1

大桐ワクワク大冒険に向けて

児童会主催の子どもたちのお祭り「大桐ワクワク大冒険」が、今月、26日に控えています。
大桐ワクワク大冒険では、各クラスがお店を開いて、縦割り班でお店周りをします。どの学級でも、どんなお店にするのかの話し合いが始まっています。
5年1組では、「笑うと負けよ」という昨年度までにはないゲームをすることになったようです。お笑い担当は何人がよいとか、色々と話し合っていました。
子どもたちで、主体的に計画、運営することで力をつけてほしいです。楽しいお店になるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字学習 3年

3年生の教室では、新出漢字の学習をしていました。
大切なポイントなど、先生のお話をしっかりと聞いて頑張っていました。
3年生の新出漢字は、4年生と並んでもっと多い200字です。
難しい漢字も少しずつ出てきましたが、丁寧に取り組んで力をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 眼科検診2・4年
読み聞かせの会4年
6/5 6年修学旅行
朝の読み聞かせ2年
6/6 6年修学旅行
6/7 6年給食後下校
耳鼻科検診4年・5-3・5-4
区見守るデー
6/10 非行防止・犯罪防止教室6年
スクールカウンセラー