☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(木)

今日の児童集会は給食委員会による寸劇です。

ある日の給食時間、クラスのみんなのから揚げが足りません。
「から揚げをとったのは誰だ⁉」と、みんなに聞いて回りました。
クラスだけでなく、全校児童に聞いて探し回ったところ、犯人が分かりました。
その犯人は・・・まさかの校長先生でした。
校長先生も子どもたちと同じくらい、から揚げが大好きでたくさん食べたかったようです。
無事、から揚げを取り返すことができました、とさ。

11月13日 弁天アスレチック

15分休みの時間を使って、弁天アスレチックの取り組みを行っています。
ボール投げや30メートル走、なわとびや反復横跳び、立ち幅跳び、一輪車、竹馬、ラダートレーニングなど、身近な用具を使って基礎的な運動能力の向上を図ります。
普段の休み時間とは、違った運動ができて子どもたちも喜んで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 5年家庭科

ミシンを使って縫い方を練習しています。
今日は返し縫いの練習もしましたが、『まっすぐ縫うのは難しい』という声がちらほら聞こえてきました。
練習した後は、ナップサックを作成する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 6年家庭科

明治製菓の方の出前授業でチョコレートについて学習しました。
材料のカカオがどこで作られているのか、どのようにチョコレートになるのか教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 3年栄養指導

栄養教諭の先生が来てくださり、牛乳のひみつについて授業をしてくださいました。
1日に子どもが採らなければならないカルシウムは、600mgと学びました。大人よりも子どもの方がたくさんカルシウムを採らなければなりません。給食の牛乳の大切さがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

事務室

放課後チャレンジルーム