6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

寒い中頑張っています!

 給食委員会では、牛乳パックや牛乳カゴの整理や栄養黒板の記入をしています。
 この時期は給食室の周りは風が通り抜け、とても寒いのですが、給食委員会の子どもたちはしっかり活動してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(月)の給食

 2月18日(月)の給食に、干しずいきのみそ汁が登場しました。
 あまり馴染みのない干しずいきでしたが、子どもたちは「おいしい!」と言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(水)の給食

 2月13日(水)の給食は、
・ごはん
・牛乳
・さんまのみぞれかけ
・すまし汁
・茎わかめのつくだ煮
でした。
 サンマは骨付きのものが登場しました。骨付きの魚が何度か給食でも登場してきましたので、子どもたちの食べ方が上手になってきていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★学校給食週間★その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★学校給食週間★その1

 1月24日(木)から30日(水)の学校給食週間期間中に調理員さんへ感謝状を各学級から送りました。調理員さんのみなさんもとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/25 英語4年
2/26 クラブ(見学・最終)
英語3年
2/27 ポラム
ステップアップ4年
PTA実行委員会
2/28 読み語りSP1年
七輪体験3年5・6限
90周年記念事業委員長・副委員長会議
3/3 MJB定期演奏会