過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

3月8日(火)の給食

 この日の給食は、・豚肉のしょうが焼き・さつまいものみそ汁・なのはなのおひたし・ごはん・牛乳 でした。
 なのはなは1年に1回登場する食材です。「なばな」や「はなな」ともいわれています。なのはなだけでは少し苦みが強いので、はくさいとあえています。春の訪れを感じる1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の給食

 この日の給食は、6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められている「卒業祝い献立」でした。
 ・手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)・すまし汁・いちご・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)の給食

 この日の給食は、・豚肉のオイスターソース焼き・あつあげとだいこんの中華煮・デコポン・大型コッペパン・アプリコットジャム・牛乳 でした。
 デコポンは、一人1/4切ずつです。入学した頃は、皮をむくことがなかなかできなかった1年生も、上手にむけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)の給食

 この日の献立は、・白身魚フリッター・洋風煮・カリフラワーのサラダ・黒糖パン・牛乳 でした。
 カリフラワーはキャベツの仲間で、ブロッコリーの突然変異から生まれたものといわれています。
 白のほかに、オレンジや紫の種類もあります。ビタミンCが豊富に含まれています。
 フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油で揚げたもののことです。白身魚は「たら」を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間

 1月24日(月)から28日(金)は、学校給食週間でした。
 給食に携わる人々に感謝の気持ちを伝えるために、各学級のこどもたちよりメッセージのプレゼントをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/16 卒業式予行
英語1年
3/17 C-NET4年
卒業式前日準備(5年生以外13時30分下校)
3/18 卒業式
3/21 春分の日