増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

計算カード

答えが10までの足し算カードを練習しています。慣れるまでめくるのにも四苦八苦ですが、繰り返しが大事。今後すごーく大事になる計算なのでがんばります。がんばってもらいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひもひもねんど

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で粘土をしました。ひもを組み合わせたり、ながーいひもをつくったり油粘土を楽しみました。せっかく作った作品ですが、チャイムが鳴ったら「ケースにしまって」に「え〜!」しかたなくふんわりふたをしてなおしている子もいました。

1年生★いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、10の数について算数ブロックで確かめたり、数字の数だけ丸に色を塗って確かめたりして調べました。
10がいくつといくつに分かれるのか調べ、考えました。
ブロックを使ったり、ノートに記録したり、教科書に書き込んだりたくさんの活動を先生のお話をよく聴いて取り組むことができました。

楽しくおどろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、運動会の練習が本格化しています。
今日は、一年生が講堂で体型移動の練習をした後、運動場で通し練習をしていました。
みんなが大好き「♪パプリカ♪」の音楽に合わせて体を大きく使って踊ることができました。

はくを かんじて あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室からは、楽しそうな歌声が聴こえてきます。
「♪○○さん♪」「はあい♪」
手をつないでなべなべそこぬけなど
今日は、音楽やリズムに合わせて体を動かしながら、歌ったり聴いたりすることで、拍の流れを感じ取ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/10 よも★よも 新体力テスト 銀行口座振替(給食費)
6/11 内科検診5・6年 町たんけん2年 田植え5年 四校合同巡視 登下校2年
6/12 内科検診1−4年
6/13 全校遠足
6/14 心臓2次検診 栄養教育3年 文楽鑑賞教室5・6年 C−NET
6/15 せいわっこ広場 天中部活動体験(6年希望者・保護者同伴)