増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

4年生 1月18日(水) C-NET

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 1月18日(水)の5時間目にC-NET(外国語の授業)がありました。

子どもたちはリズムに合わせて問いかけや答え方を練習し、新しく曜日や教科の言葉も覚えることができました。
磁石を取り合うゲームでは、子どもが先生役をして、手拍子でみんながリピートしながら勝った負けたと楽しむ場面もありました。

45分間みんな笑顔で楽しみながら学習できました。

4年生 1月18日(水)〜 なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(水)〜なわとび週間が始まりました。

体育の授業でもなわとびカードを使用して取り組んでいます。

なわとび週間が始まる前からも、10分休みやお昼休みも使って子どもたちは寒い中も毎日元気に跳び続けています。

4年生 1月13日〜17日 ICT(情報)教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、各教科の学習理解や興味関心を高める手立てとしてパソコンやタブレット、IWBを使って学習しています。

社会科…キューブキッズ4を使って「大阪府の土地の様子と人々のくらし」をまとめたリーフレットづくりをしました。

理科…今までパソコンルームでしか見られませんでしたが、教室で「NHK FOR school」をIWBに映し出してみられるようになりました。「冬の星座」や「冬の生き物」の授業で有効活用しました。

総合的な学習の時間…タブレットでお絵かきをしました。電源の入れ方や消し方、パスワードの入力、タッチペンを使っての操作など、まずはタブレットになれることから始めています。

4年 1月1週目 書き初め「元気な子」

4年生では、1月開始の1週目に書初めをしました。
長半紙に「元気な子」を書きました。 

 年の初めに気を引き締めて!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火)ハッピークリスマス集会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(火)の2、3時間目にハッピークリスマス集会がありました。

4年生の一クラスでは「箱の中身はな〜に?」をしました。

箱の中に 黄帽やへちま、縄跳びなどを入れて、当ててもらいました。

へちまが一番難しかったですが、さすが6年生は大正解!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/30 C−NET 社会見学3年生(くらしの今昔館)
2/1 入学説明会
2/2 委員会活動 3年生社会見学(井戸ポンプ)