増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

4年生 1月13日〜17日 ICT(情報)教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、各教科の学習理解や興味関心を高める手立てとしてパソコンやタブレット、IWBを使って学習しています。

社会科…キューブキッズ4を使って「大阪府の土地の様子と人々のくらし」をまとめたリーフレットづくりをしました。

理科…今までパソコンルームでしか見られませんでしたが、教室で「NHK FOR school」をIWBに映し出してみられるようになりました。「冬の星座」や「冬の生き物」の授業で有効活用しました。

総合的な学習の時間…タブレットでお絵かきをしました。電源の入れ方や消し方、パスワードの入力、タッチペンを使っての操作など、まずはタブレットになれることから始めています。

4年 1月1週目 書き初め「元気な子」

4年生では、1月開始の1週目に書初めをしました。
長半紙に「元気な子」を書きました。 

 年の初めに気を引き締めて!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火)ハッピークリスマス集会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(火)の2、3時間目にハッピークリスマス集会がありました。

4年生の一クラスでは「箱の中身はな〜に?」をしました。

箱の中に 黄帽やへちま、縄跳びなどを入れて、当ててもらいました。

へちまが一番難しかったですが、さすが6年生は大正解!

12月20日(火) ハッピークリスマス集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ハッピークリスマス集会」がありました。例年お誕生日集会としてにこにこ班でお店を出していたのを 今年は学級単位で出店することになり、4年1組は「カーリング」。はりきりってテープはったり、ポスター描いたり、なんてすごい行動力!!指示がなくても自主的に活動する姿はさすが4年生。それぞれがそれぞれの役割を果たし、充実の時間でした。

12月12日(月) 4年生 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)の2時間目に「歯磨き指導」がありました。

歯科衛生士の方に来ていただき、歯磨きの大切さや歯ブラシの仕方などを教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/2 クラブ活動(最終) 見守り隊との交流会(8:50-9:20)
3/3 6年生小中連絡会(6校時参観15:45-懇談音楽室) PTA実行委員会
3/4 土曜授業(お別れ集会)
3/6 C−NET 1年生栄養教育 よも★よも(読み聞かせ6年3・4限) 招待給食
3/7 卒業茶話会
3/8 地域子ども会(5校時集団下校) PTA成人教育講習会(10-12多目的室)