増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

4年生 浄水場の見学 その2

施設を見学したあとは、班に分かれ、水がろ過される仕組みを知る実験をしました。
「水が砂の層を通ったら、汚れが取れてる!」
「きれいな水ができてる!」
みんな目を輝かせながら、目の前で水がきれいになっていく様子を学んでいました。

4年生 浄水場の見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はあいにくの雨ですが、柴島浄水場の見学です。私たちの学校や家庭の水道でつかう水がどのようにつくられているのかを学習しました。浄水場の広い敷地の中をみんなで歩きました。淀川の水がどのようにしてきれいな飲み水に変わっていくのかについて、施設を間近にみながら職員の方々のお話を聞きました。

4年生 ゴミの収集・分別、3Rって?

画像1 画像1
画像2 画像2
パッカー車についての体験学習のあとは、大阪市のゴミ収集や分別、リサイクルについて学習しました。子どもたちはメモを取りながら、話をしっかりと聞いていました。「3R」って、何と何と何のことだったか、覚えているかな。

4年生 ごみ減量・リサイクル体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大阪市環境局中部環境事業センターの方々に学校に来ていただき、ごみの収集や分別、リサイクルの話をしていただきました。実際のパッカー車を目の前にして、子どもたちは目を輝かせながら、そのしくみや構造について学習しました。

パッカー車へのゴミ積み込み体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
擬似ごみの積み込み体験もさせてもらいました。全員がそれぞれ一つずつゴミ袋を持ち、パッカー車に投入しました。ゴミを投入すると機械が回転し、さらに奥に押し込まれる様子を間近でみることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/27 春季休業
3/28 春季休業 C-NET
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業 離任式

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援