増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

4年理科 1.2学期のまとめ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の自由研究に引き続き、2学期末は「学習したことからもっと調べたい、知りたい」と思った内容を自分たちでまとめました。
イラストや言葉、見出しをつけて説明したり、発表ノートにまとめたりして交流をしました。
【友だちの発表のいいところや感想】を付箋に貼って交流すると、受け取った子どもたちはとても嬉しそうにしていました。

4年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京海上日動の方に来ていただき、災害時にどのようなことに気をつければ良いのかお話していただきました。
過去の災害時の映像や動画を見ながら、自分の身に起きた時にはどうすれば良いのか考えながら学習をしました。
また、最後にはお土産もいただきその活用方法も教えていただきました。
ぜひお家の方とも今日のお話をして、災害に備えて頂きたいです。

4年理科 ものの温度と体積2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の実験は、金属を温めたり冷やしたりすると体積はどう変化するのかを調べました。
実験結果に「えぇー!!!」と驚く子どもたちでした。
4年生の教室前には、今までの実験結果をまとめたものを掲示しています。
その結果から、気付いたこともあったようです。

4年理科 ものの温度と体積1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とじこめた空気を温めたらどうなるのだろう?」
「空気を閉じ込めた時は体積が変化したから…」と、以前の学習を思い出して予想を立てることができました。
そして、4年生になって初めて理科室で実験をしました!
子どもたちは理科室の約束を守りながら、後片付けまできれいにできました。

4年 理科

画像1 画像1
菜の花を植えました。
1週間ほどで芽がたくさん出てきています。
5年生まで観察しながら、大切に育てていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/1 委員会活動 安全点検  日本語指導
2/2 入学説明会 全学年13時下校
2/3 せいわっこ広場
2/5 よも☆よも なわとび週間(13日まで)
2/6 SC C-NET
2/7 3年研究授業・討議会(がんばる先生発表)

学校だより

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう