増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

4年理科 水のあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビーカーに示温インクを入れ、水全体がどのようにあたたまるのかを実験しました。
水の色が変化していく様子をタブレット端末で撮影し、考察の時に動画で紹介する班もありました。
また、透明な水の中にかつお節を入れて対流の観察もしました。

出前授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の月曜日から水曜日にかけて出前授業がありました。伝統的工芸品についての授業でした。金箔を使って工作しました。歴史のある技術に触れて、子どもたちも楽しみながら学ぶことが出来ていました。

百人一首大会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で学習していた百人一首で、かるた大会を行いました。クラス対抗でとても盛り上がっていました。最後には楽しかったという感想がたくさんありました!

4年理科 もののあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近なものは「どのようにあたたまっていくのか」について考えました。
まずは金属のあたたまり方について予想を立て、実験を行いました。
子どもたちは、2学期までに学習した実験道具の名前や使い方をよく理解して取り組むことができました。
次は【水のあたたまり方】の学習をします。

4年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境局の方が来校され、授業をしていただきました。
タブレット端末のARを通して、生物多様性のクイズなどをしました。
最後に、自分たちにできることってどんなことだろう?と考え交流しました。
「ゴミを増やさないように、長く使えるものを買う。」
「エコバッグを使う」
など、自分ごととして考えることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/5 よも☆よも なわとび週間(13日まで)
2/6 SC C-NET
2/7 3年研究授業・討議会(がんばる先生発表)
2/8 クラブ(最終) 日本語指導
2/9 C-NET PTA実行宇委員会

学校だより

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう