増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

栄養指導がありました。

本日、栄養指導がありました。
飲み物に関わるお話をしていただきました。
これからは普段の食生活にも活かせればいいですね!

4年理科 車で実験をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のまとめの時間に、電気のはたらきで動く車を作りました。
 説明書を一生懸命読みながら組み立てたり、分からないところは友だちに聞いたりして作ることができました。
 「直列繋ぎの車と並列つなぎの車の速さちがう!」
 「プロペラをつけるとモーターの力で上まで飛んでいったよ」
と、とても嬉しそうに活動していました。
 また、組み立てた車は箱に入れてお家に持ち帰っています。

4年理科 電気のはたらき実験2

画像1 画像1
画像2 画像2
 回路には【直列つなぎ】と【へい列つなぎ】があることを知り、電流の大きさのちがいを比べる実験をしました。
 子どもたちは自ら「かんい検流計を使うとわかりやすいと思う」と予想し、実験をすることができました。
 次回はいよいよ、子どもたちの楽しみにしていた電気の力で動く車をつくります!

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、ハンドボールチームの大阪ラビッツさんに出前授業があり、ジャンプシュートを教えていただきました!強いシュートを打てるようになり、かっこよかったです!

4年理科 電気のはたらき実験1

画像1 画像1
画像2 画像2
 かん電池とモーターの回る向きの関係を調べるために自分たちで回路を作り、かんい検流計を使って実験をしました。
 プロペラの回る向きや、かんい検流計の針が振れる向きに注目して結果をまとめることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

学校だより

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう