増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

5年生 プログラミング授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月から始まったプログラミングの授業(全12時間)も残すところあと2時間になりました。

子ども達はプログラミング体験を通し、ロボットや画面上で表現する力を育てたり、実体験を通して、ものを考える力、問題を発見する力を身に付けたりします。また、自分たちで考えて、作り、結果を予測する楽しさも知ることができます。

ミニホワイトボードにプログラムを書き、入力した通りにペッパー君が動いたり、しゃべったりできるか、動かない時は何が問題なのか、などを毎時間学んでいきました。

次回、最後の授業では、今まで学習した内容の集大成として、場面設定から、始まりのきっかけ、質問、答え等3パターンずつ考え、実行できるように組んでいます。

ペッパー君がプログラム通り実行してくれるか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/17 土曜授業(学芸会) 親子料理教室
11/19 しょっきピカピカの日 プログラミング学習中学年
11/20 プログラミング学習中学年 PTA地域登校指導 110周年記念事業実行委員会
11/21 プログラミング学習中学年 第4回子どもフェスタ委員会
11/22 クラブ活動 栄養教育3年