増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

ポイントラリーの開始!

画像1 画像1
木陰の涼しい場所でお弁当を食べた後、今からポイントラリーをします。
自然豊かな高原植物園に、班で力を合わせてレッツゴー!!!

ポイントラリー開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
木陰の涼しい場所でお弁当を食べた後、ポイントラリーをしています。
自然豊かな高原植物園に、班で力を合わせてレッツゴー!!!

さあ、いよいよ林間学習の始まりです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式では、「みんなで協力」「考えて行動」「楽しい林間」の3つの約束のお話がありました。
バスの中では、バスレク係の考えたゲームをしたり歌を歌ったり、これからのことの話をしたりと楽しそうな話し声が聞こえてきました?

途中、西紀SAと道の駅ようかで休憩をし、但馬高原植物園に到着しました!
今からお昼を食べて、午後からはポイントラリーの活動をします。

5年生 林間学習にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日(金)〜29日(日)の林間学習に向けて、5年生では、終業式前日に学年で集まり、3日間の流れやキャンプファイヤーの内容について最終確認をしたり、練習したりしました。

また、保健でも事前指導を行うなど、林間学習に安心して臨めるようにしています。

夏休みに入った今週は、たくさんの5年生がプールに来て元気よく泳いでいます。
連日の酷暑で熱中症にならないかと心配な日が続きますが、少しでも体力をつけて健康な状態で当日を迎えてもらいたいと思います。

5年生 林間学習で使うナップザック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では今月7月27日(金)〜29日(日)までの林間学習で使うナップザック作りを家庭科で行っています。

まずは練習用布でミシンで直線縫いや返し縫、カーブの縫い方などを練習し、いざナップザック作りへ

 友達と教えあったり、間違えてやり直したりと試行錯誤を繰り返しながら作っています。

 早々と出来上がった子どもは、ナップザックを嬉しそうに背負っていました。

 林間学習で使う日が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/18 よも★よも プログラミング学習低学年
2/19 しょっきピカピカの日 プログラミング学習低学年 PTA地域登校指導
2/20 C−NET 学校保健委員会 第4回安全衛生委員会
2/21 見守り隊との交流会
2/22 学習参観(5校時)・クラス懇談会(放課後) P指名委員会