増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

6年生 2月12日(水) 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(水)の午後に行動で 学校保健委員会がありました。

健康委員が舞台に立って目についてのアンケート結果の報告や目の体操についてなど、詳しく発表しました。

その後、学校医さんからの目についてのお話や、子ども達や保護者の方からの質問や感想などがたくさん出ました。

視力は一度下がると元に戻らないからこそ、子どもたちには目を大切にするための生活を意識して続けてもらいたいと思います。

1月29日(水) 6年生 小学校最後の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、1月29日(水)に小学校最後の調理実習がありました。

家庭科の「わたしの気持ちを伝えよう」でこれまでの家庭科の学習を生かし、家族への感謝を伝える食事の計画を行いました。
班によって、みたらし団子や白玉団子、クッキーやサンドイッチ、フルーツサンド、プリン、ガトーショコラなどなど、予算や時間(2時限以内)なども考えながら材料や分量、手順を調べて実習を行いました。
班のみんなで協力して準備から調理、片付けまで実行し、どの子どもたちも、楽しそうにいきいきと料理を行っていました。また、切り落としたパンの耳を残すことなく、砂糖で炒めてラスクにするなど、臨機応変に内容を変えて仕上げる姿も見られました。

「意外と簡単だったので家でも作りたい」「一人では不安だけど、作ってみたい」という感想も多く聞かれました。
ぜひ、お家でも感謝の気持ちを伝える挑戦(調理)をさせてあげて欲しいと思います。

6年生 図工「作品展」へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では作品展の工作で「歴史絵巻」をテーマに作成中です。

粘土や布、箱や画用紙などを作って縄文〜昭和までの各時代を再現するため、まずは人物(や馬)づくりに取り掛かっています。人物→服・小物→背景・建物の順でコツコツ作っていきます。
教室の後ろのロッカーには、所狭しと作成中の人物が並んでいます。これから続々増える予定です。

6年生 卒業遠足 ニフレル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、ニフレルに行ってきました。

約1時間ほど、水辺の生き物を中心に、様々な生き物を観察しました。
ドクターフィッシュの水槽に、指を恐る恐る入れてみたり、その場の環境に合わせて擬態する生き物を、探したりして楽しみました。
ホワイトタイガーのご飯タイムも、迫力がありました。

また子どもたちのお土産話をきいてください。
卒業まで、あと45日ほど、がんばります!

6年生 卒業遠足 イングリッシュビレッジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業までには、まだ少し早いですが、今日は卒業遠足です。

電車を乗り継ぎ、エキスポシティまで来ています。

午前中は、イングリッシュビレッジで、10人くらいのグループに分かれ、英語でレッスンを受けています。

30分のレッスンの間はオールイングリッシュです。
ポリスステーション
エアライン
バスツアー
ハリウッド
ダイナソーパーク、、など

参加したいレッスンを受けています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備 PTA地域登校指導
3/18 第110回卒業式
3/21 せいわっこ広場