増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

6年生 7月9日(金)ケータイ安全教室 14日(水)栄養教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(金)に情報モラル教育の一環として、docomoさんから「スマホ・ケータイ安全教室」 の出張授業がありました。
・SNS上の文字コミュニケーションの難しさやそこから生まれる誤解をきっかけとしたいじめ
・ゲーム依存と課金トラブル
・オンラインゲームを通じて知らない人と出会う危険性
など、ケータイ・スマホの普及拡大やそれに伴う新たなサービスに起因するトラブルの増加など、社会問題に対処する内容を学びました。

7月14日(水)は栄養教育の出前授業もありました。
「お米について考えよう」ということで、日本の食料自給率を基にしたクイズから始まり、様々なおコメの品種、お米に含まれている成分や働きなど、改めてお米を食べる良さについて学びました。

7月1日(水) 6年生 「夢・授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(水)の5,6時間目にトップアスリートによる「夢・授業」がありました。

バルセロナ、アトランタの2大会連続オリンピック大会出場された千葉すずさんに来校していただきました。

各クラス1時間ずつ、クロールや平泳ぎの泳ぎのデモンストレーションを見た後、泳ぎ方のコツについてわかりやすく教えてくださいました。
天気に恵まれない日ではありましたが、子どもたちは少し寒くても「オリンピック選手に教えてもらえるのだから。」と、気合をいれて授業に参加していました。

終了後、各クラスにいただいたサイン色紙を学級で見せると拍手がおこり、子どもたちが今日の「夢・授業」を楽しんだことが伺えました。早速、学級にかざっています。

小学校の水泳指導はもうあと少しですが、今回学んだことを中学校やそれ以降の水泳で生かしてもらいたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31