増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

全校遠足に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空を心配しながら、全校遠足に予定通り出発しました。途中雨粒が少し気になるときもありましたが、最後までお天気は味方してくれ、暑くも寒くもないちょうど良い気候になりました。
 到着後は、にこにこ班で整列し、開会式をしました。そして、36のグループに分かれて、12のポイントをオリエンテーリングをして回りました。6年生の班長がみんなをまとめながら、各ポイントのクイズやゲームにチャレンジしていました。
 最後に、閉会式を行いました。全てのポイントを回り、且つ、クイズにも全問正解した班に贈られるパーフェクト賞を受賞したのは、36班の中で4班だけでした。しかし、どの班も、きっと素晴らしいチームワークで協力し合い、楽しい全校遠足になったこととと思います。
 その後は、高学年は学年ごとにしばらく活動し、低学年・中学年は、駅までの長い距離をしっかり歩き、無事に学校まで帰ってきました。みんなよく歩いて、いい運動になったことと思います。三連休は、疲れを取ってゆっくり休んでくださいね。

教育実習の研究授業

1年生では、教育実習の先生の研究授業をやっていました。体育の縄跳びの授業でした。

どの子もとても楽しそうに、精いっぱい跳んでいました。

運動遊びをするとき子ども達はとてもいい顔になります。
子どもは体を動かすことが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生とお別れです

4週間と2週間の実習期間が明日で終わることになる教育実習の先生方とは明日でお別れになります。

5人の先生から、ひとりひとりあいさつをもらいました。

先生の卵の教育実習の先生は、毎日、夜遅くまで一生懸命、次の日の授業の準備をしておられました。

ひとりひとりの子ども達に「分かる喜び」を知ってもらいたい!と頑張っておられました。

きっと良い先生になられると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会18

組立体操のフィナーレです。
それぞれのグループが思い思いのパフォーマンスです。

感動の組立体操でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会17

55人ピラミッド!ついに完成。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/3 卒業茶話会
3/4 お別れ集会
3/5 委員会活動(最終) はぐくみ事務局会議
3/6 PTA実行委員会