増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

ありがとうございます

 2月の最終土曜日に 見守り隊の方々への感謝の気持ち「ありがとう」をつたえる会が行われました。暑い日も寒い日も毎日子供たちの安全を見守っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。子供たちは、「見守り隊の方々がいつまでもお元気で、ずっと見守りをしてもらいたい。」「見守り隊の方々のように聖和の町に貢献できる人になりたい!」と話していました。これからもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

命を守るために

画像1 画像1 画像2 画像2
 休みの日や放課後、教科の研修等 先生たちも子どもたちに負けじと研修に励んでいますが、先日は、何より大切な命を守るための研修会を行いました。毎年、水泳学習の前には必ず行っていますが、食べものを誤嚥した場合を加え、いろんな場合を想定しての応急措置をあらためて学びました。いざという時がないよう努めるのが一番ですが、いざというときのために!

すてきな本棚

補助員さんとボランティアの「よも☆よも」の皆様のお助けをいただきながら,

学校図書館の本棚の整備が進められています。

一番上の写真は,題名のあいうえお順に並べられた絵本の棚の様子です。

子どもたちが読みたい本を見つけやすいように,このように並べ替えられました。

今後,他の物語の本も同様に並べ替えられる予定です。

下の2つの写真は,現在の特集のコーナーです。

今週は「手洗い・うがい週間」ということで,「からだ」に関する本が集まっています。

普段はなかなか関心をもちにくい本でも,手にする良い機会になりそうです。

補助員さんやボランティアの方々のご協力のおかげで,

子どもたちの読書活動は,今後もますます充実したものになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展開催中!

明日まで講堂で作品展を開催しています。

写真は子どもたちが見学している様子です。

各学年,絵画作品と工作の両方を展示しています。

どの作品も子どもたちの個性が出ており観ていて楽しいので,

聖和小学校の作品展にぜひともお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は、地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。
避難訓練は、自分の命を守るための訓練です。みんな、真剣な表情で訓練に臨みました。
地震による一次避難の後、津波警報が発令された場合の二次避難を実施し、4階へ全員避難しました。
災害は、どのような場面で起こるのか予測できません。日頃から、いざというときにどのように行動するか、しっかりと心構えをもつことが大切だと考えます。
ご家庭におかれましても、連絡の方法や集合場所などについて、お子さんと話し合ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31