増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

3学期が始まりました!

例年より長い冬休みを終え、子どもたちの元気な声が学校にかえってきました。
今日は3学期の始業式。全員、素晴らしい態度で式に臨みました。
子どもたちを代表して、2名の子どもが3学期の抱負を述べました。やる気に満ちた、強い決意を発表することができました。
今年度1年間のまとめとしての3学期。教職員一同、全力で子どもたちと向き合ってまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

くつそろエンジャー賞

聖和小学校の靴箱を見ると、整然と靴が並べられています。いつ見ても、気持ちの良い靴箱です。乱れた状態で置かれている靴は、ほとんど見かけません。
これは、1年生からの日々の積み重ねの結果です。
みんな一人一人が気を付けて並べたり、各クラスで友達の分を並べたりしている姿をしばしば見かけますが、それだけではなく、美化委員会が中心となり、定期的に靴箱のチェックを行っています。
今日は、いつも靴をきれいに並べられたクラスの発表の日。美化委員会から、該当するクラスへ「くつそろエンジャー賞」の賞状が贈られました。
このような取組を通して、ものを大切にする心、生活の規律を守る態度を育てていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)〜11月4日(金)聖和読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(月)〜11月4日(金)は聖和読書週間でした。

・期間中、毎朝10分間の読書タイムの実施」
・図書委員会での聖和タイムや昼休みの図書館開放
・図書委員会お勧めの図書紹介(掲示物)
・図書委員会による低学年への紙芝居などの読み聞かせ
・全学年による「おすすめの本紹介」の作成
・読書週間後に全校児童へ図書委員会作成のしおり配布

など、子どもたちがたくさんの本に触れ合う取り組みをしていきました。

この機会に子どもたちの主体的・意欲的な読書活動がさらに充実していけたらと思います。

10月28日(金)3、4年交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)の3時間目に交通安全指導がありました。

天王寺警察署から警察官の方が講師で来て下さり、交通安全の基礎知識や、自転車の安全な乗り方を実物を使って教えていただきました。
また、わかりやすいアニメDVDもみんなで観て学習しました。

科学クラブ スライムを作ろう

10月27日(木)科学クラブではスライム作りをしました。
スライム作りは今回で2回目なので、普通のスライム作りとは一味違います。
まずは薬品の分量。何を変えるとスライムの硬さはどのように変化するのかな。規定の分量から薬品や水の量を変化をさせ、硬さを調べます。
次に色の工夫。蛍光絵具を混ぜました。暗い所で光るスライムです。
最後は混ぜるものの工夫。スライムに砂鉄を混ぜ、磁石を近づけると…?
子どもたちは思い思いに工夫を凝らしたスライムづくりに熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/16 よも★よも 発育測定3年生
1/17 避難訓練(地震) 発育測定2年生 PTA地域登校指導
1/18 C-NET 発育測定1年生 なわとび週間(〜31日)
1/19 学習参観(低学年5校時・高学年6校時) 完食の日 6年生卒業遠足保護者説明会
1/20 「障がいのある子どもに学ぶ」図工展
1/21 せいわっこ広場