増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

第51回交通安全子ども自転車大阪府大会

6月25日土曜日、第51回交通安全子ども自転車大阪府大会に8名の児童が参加しました。子ども達は本番でもこれまでの練習の成果を発揮し、大阪府で6位入賞という素晴らしい結果でした。今朝の児童朝会で表彰され、参加したみんなに大きな拍手が送られました。立派な盾もいただき、早速学校の玄関に飾らせていただいております。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校開放デー

昨日は「学校開放デー」でご来校、ご参観いただきましてありがとうございました。子ども達のいつもの学校生活の様子をご覧いただけたことと思います。おうちの方々に来ていただいたことで、子ども達もいつもより一層はりきったり、積極的に活動できたりしていたようです。栄養教育推進事業やプール学習、クラブ活動等も行いましたので、よく内容をご理解いただけたかと思います。お忙しい中、何度も足を運んでいただいた方もたくさんいらっしゃいました。ご理解、ご協力どうもありがとうございました。
画像1 画像1

プール学習に向けて

6月20日(月)からプール学習が始まります。
プール開きに向けて、管理作業員さんがプールサイドなどをきれいに掃除してくださっています。シーズンオフの間に汚れたプールサイドが、みるみるきれいになっていきました!
聖和小学校のみなさんが気持ちよく安全にプール学習を進めることができるように、学校ではいろいろな準備を進めています。みなさんも、持ち物の準備を進め、体調を整え、万全の状態でプール開きを迎えてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(火)8日(水) お話しの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(火)低学年
6月8日(水)高学年で おはなしの会がありました。

”天王寺おはなし「ぼちぼち」”の方々に来ていただき、子どもたちは楽しいおはなしの世界を存分に楽しむことができました。

たくさんの本も一緒に紹介していただき、天王寺図書館から各クラスに1冊ずつ手に取れるよう多くの本を約1か月間貸し出ししてもらいました。

このお話会をきっかけにできるだけ多くの本と出会ってほしいと思います。

救急救命法実技研修会

6月8日(水)の放課後、子どもたちが帰った後の講堂で、「救急救命法実技研修会」を行いました。
これは、毎年プール開き前に、全教員参加で実施している研修会で、呼吸や心臓がとまってしまった人を助けるための「心肺蘇生」や「AEDの使用」について学ぶものです。
講師の話を聞いたり、DVDを視聴したりするだけではなく、人形や練習用AEDを使った実技も行いました。
今回の研修内容を生かすことがないことを願いつつ、いざというときに落ち着いて適切な処置ができるよう備えておきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/15 C‐NET 学校保健委員会(13:45-14:45)
2/16 クラブ活動(クラブ見学会)
2/18 土曜授業(学習参観・クラス懇談会) PTA指名委員会 親子手作り教室(13-15家庭科室)
2/20 よも★よも 完食の日
2/21 6年生社会見学(ピース大阪) 園児来訪 PTA地域登校指導