増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

大阪880万人訓練

9月5日(月)午前11時より、全校で避難訓練を実施しました。
大阪880万人訓練の同報無線の後、校内の訓練放送と先生の指示に従い、子どもたちは速やかに運動場へ避難することができました。校長先生からも、立派な態度をほめていただきました。
日頃から緊急時に備え、意識を高めておくことはたいへん重要です。これは子どもたちだけでなく、大切なお子様をお預かりする我々教職員にとっても同様です。
ご家庭におかれましても、災害時や緊急時の対応についてお子様とお話ししていただきますよう、お願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

大阪市小学生スポーツ交流大会(陸上)

8月4日、ヤンマースタジアム長居で行われた「大阪市小学生スポーツ交流大会(陸上)」に参加しました。

5・6年生の参加希望者22名が4×100mリレー、100m走の記録を測定しました。子どもたちは夏休みに入ってから毎日一生懸命練習に取り組んできました。

レースでは練習してきたことを精一杯出し切って、最後まで諦めずに走ることができました。また、決勝に進出し、入賞することができた子どももおり、参加メンバー全員で喜びを分かち合いました。

大会後には、「来年も絶対に出る!」という子どもも見受けられました。
子どもたちにとって素晴らしい環境で走ることや、目標に向かって練習したことは必ずよい経験になります。
来年も是非参加してほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月のよも☆よも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(月)に「よも☆よも」の読み聞かせがありました。
プールも始まり、着替えなどで聖和タイムに来ることができない児童もいたようですが、
来た子どもたちは熱心に聞き入っていました。

夏休みの「よも☆よも」は29日(金)
時間は ★10:00〜
    ★11:00〜 の二回ありました。

大型絵本や紙芝居、絵本の読み聞かせやパネルシアターなどたくさんの面白いお話をしてくださいました。

プールに入る前、入った後の子どもたちや、いきいきからもたくさんの子どもたちが来て、熱心に聞き入っていました。

2学期の「よも☆よも」も楽しみです。

8月(夏休み)の図書館開放は 1日(月)と5日(金)10:00〜12:00になります。

ただ今,特訓中!

 8月4日(木)に長居競技場で行われる「大阪市スポーツ交流大会・陸上の部」に向けて,5・6年生の参加児童が練習に励んでいます。
 今日は,9〜10時のプール指導後に体操服に着替えて,運動場で短距離走やバトンリレーの練習を行いました。
 本番で力を発揮することができるよう,頑張ってくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

第1学期終業式

7月20日(水)、第1学期終業式が行われました。はじめに講堂に集まったクラスも式が始まるまで静かに待ち、どのクラスも時間までにゆとりをもって集合完了し、全ての学年が最後まで大変素晴らしい態度で1学期最後の日を終えることができました。代表で校歌のピアノ伴奏をしたり、皆勤賞を授与されたり、1学期の思い出を作文発表したりした子ども達も堂々とそれぞれの役割を果たしていました。保護者の皆様には、この1学期の間も多大なご支援ご理解をいただきましてありがとうございました。
 また、午後からは、教職員でエピペン講習会を行い、食物アレルギーをもつ子どもがアナフィラキシーという発作を起こした際にどのように対応するか等の研修を行いました。その後は、プール清掃を行い、翌日からのプール指導の準備をしました。
 長いようであっという間の夏休みです。子ども達には、めあてをもって計画的に過ごし、ぜひ有意義なものにしてほしいと願っております。そして、私ども教職員もこの期間にまた2学期から子ども達をしっかりとした体制で迎えられるよう、授業準備や研修、研鑽等に励んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/20 よも★よも 完食の日
2/21 6年生社会見学(ピース大阪) 園児来訪 PTA地域登校指導
2/22 PTAベルマーク集計作業
2/23 クラブ発表会
2/24 午後の授業カット
2/25 PTA成人教育社会見学