増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

救急救命法実技研修会

6月8日(水)の放課後、子どもたちが帰った後の講堂で、「救急救命法実技研修会」を行いました。
これは、毎年プール開き前に、全教員参加で実施している研修会で、呼吸や心臓がとまってしまった人を助けるための「心肺蘇生」や「AEDの使用」について学ぶものです。
講師の話を聞いたり、DVDを視聴したりするだけではなく、人形や練習用AEDを使った実技も行いました。
今回の研修内容を生かすことがないことを願いつつ、いざというときに落ち着いて適切な処置ができるよう備えておきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日(金) 2,4年寺田町公園地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(金)に2年生と4年生で寺田町公園の地域清掃がありました。

地域の方や保護者の方も一緒になって、にこにこ班のメンバーで各担当場所に分かれて清掃活動を行いました。
4年生が2年生に掃除の仕方や並び方を教えてあげる姿が見られたり、2年生が4年生のいうことを素直にきいて、一生懸命掃除に取り組んでいたりする姿が見られました。

土曜授業・PTA親子レクリェーション

今日は土曜授業を行いました。
1時間目は学習参観、2時間目はPTA予算総会(児童は通常授業)、そして3時間目にPTA主催の親子レクリェーションを実施しました。
親子レクリェーションでは、玉入れをしました。保護者の方や教職員も一緒になって、クラス対抗で玉入れを競い、大いに盛り上がりました。
「がんばれ!がんばれ!」「やったぁ!」という子どもたちの声が、元気に響き渡っていました。
開催にあたり、ご尽力くださいましたPTAの皆様、そしてご参加くださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月18日(水) 3,4年生春の遠足 浜寺公園(2)

にこにこ班での行動では、4年生は上級生らしく3年生に声掛けしている姿や一緒にバラの香りを楽しんだり、川の流れを観察したりする姿が見られました。

浜寺公園の大きな遊具や滑り台でも力いっぱい遊び、帰りはみんなぐったり疲れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 3,4年生春の遠足 浜寺公園(1)

雨で一度延期になっていた春の遠足ですが、5月18日(水)に快晴の中、3,4年生で無事行くことができました。

浜寺公園では、前半に3,4年生のにこにこ班でバラ園などを散策したり、班で考えた遊びをしたりして交流しました。
お弁当を食べた後は、たくさんある遊具で遊び、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/20 よも★よも 完食の日
2/21 6年生社会見学(ピース大阪) 園児来訪 PTA地域登校指導
2/22 PTAベルマーク集計作業
2/23 クラブ発表会
2/24 午後の授業カット
2/25 PTA成人教育社会見学