増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

ただ今,特訓中!

 8月4日(木)に長居競技場で行われる「大阪市スポーツ交流大会・陸上の部」に向けて,5・6年生の参加児童が練習に励んでいます。
 今日は,9〜10時のプール指導後に体操服に着替えて,運動場で短距離走やバトンリレーの練習を行いました。
 本番で力を発揮することができるよう,頑張ってくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

第1学期終業式

7月20日(水)、第1学期終業式が行われました。はじめに講堂に集まったクラスも式が始まるまで静かに待ち、どのクラスも時間までにゆとりをもって集合完了し、全ての学年が最後まで大変素晴らしい態度で1学期最後の日を終えることができました。代表で校歌のピアノ伴奏をしたり、皆勤賞を授与されたり、1学期の思い出を作文発表したりした子ども達も堂々とそれぞれの役割を果たしていました。保護者の皆様には、この1学期の間も多大なご支援ご理解をいただきましてありがとうございました。
 また、午後からは、教職員でエピペン講習会を行い、食物アレルギーをもつ子どもがアナフィラキシーという発作を起こした際にどのように対応するか等の研修を行いました。その後は、プール清掃を行い、翌日からのプール指導の準備をしました。
 長いようであっという間の夏休みです。子ども達には、めあてをもって計画的に過ごし、ぜひ有意義なものにしてほしいと願っております。そして、私ども教職員もこの期間にまた2学期から子ども達をしっかりとした体制で迎えられるよう、授業準備や研修、研鑽等に励んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「安全水泳3・4年」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「安全水泳3・4年」を行いました。服を着たままプールに入って歩いてみたり、おぼれている人を見つけた時に決して自分が水の中に入るのではなく、大きな声で人を呼ぶ練習をしたりしました。また、大の字になったりペットボトルを胸に抱いたりして浮かぶ練習もしました。みんな、時には楽しみ、大事な場面では真剣な表情にもなりながら、非常時の対処の仕方を理解することができたようです。

第51回交通安全子ども自転車大阪府大会

6月25日土曜日、第51回交通安全子ども自転車大阪府大会に8名の児童が参加しました。子ども達は本番でもこれまでの練習の成果を発揮し、大阪府で6位入賞という素晴らしい結果でした。今朝の児童朝会で表彰され、参加したみんなに大きな拍手が送られました。立派な盾もいただき、早速学校の玄関に飾らせていただいております。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校開放デー

昨日は「学校開放デー」でご来校、ご参観いただきましてありがとうございました。子ども達のいつもの学校生活の様子をご覧いただけたことと思います。おうちの方々に来ていただいたことで、子ども達もいつもより一層はりきったり、積極的に活動できたりしていたようです。栄養教育推進事業やプール学習、クラブ活動等も行いましたので、よく内容をご理解いただけたかと思います。お忙しい中、何度も足を運んでいただいた方もたくさんいらっしゃいました。ご理解、ご協力どうもありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/15 完食の日
3/16 PTA広報折作業
3/17 卒業式予行
3/18 せいわっこ広場
3/21 PTA地域登校指導