増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

イングリッシュ・デイ!

8月26日(土)に城東スポーツセンターで開催された,「イングリッシュ・デイ」というイベントに参加しました。

このイベントは大阪市内の小中学校のALTの先生方主催のイベントで,当日は多くのALTの先生方が集まって,様々な活動が用意されていました。

参加した児童は大喜びで,自然に英語にも触れることができ,本当に良いイベントでした。来年はさらに多くの子どもたちが参加してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の よも☆よも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(月)の聖和タイムと夏休みの7月28日の図書館開放で「よも☆よも」がありました。

28日の「よも☆よも」ではいつもの聖和タイムの15分ではできない、夏休みにふさわしい様々なお話をたっぷり3,40分間してもらいました。


大型絵本や紙芝居、パネルシアターなどを使って、みんなで歌を歌ったり、じゃんけんをしたり、じっくりお話に聞き入ったりと、お話の世界にどっぷり入り込むことができました。

次は2学期 9月11日(月)聖和タイムにあります。


6月15日(木) 全校遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(木) 全校遠足で大阪城公園へ行きました。

「全学年で絆を深め、思い出にのこる遠足にしよう」を遠足のめあてに、児童会がオリエンテーリングの各ポイントのポスターやゲームの準備、開会式、閉会式を行い、6年生を中心としてにこにこ班で活動しました。

お弁当もにこにこ班で食べ、その後もだるまさんが転んだや鬼ごっこなど、班でいろいろな遊びをして交流を深めました。

高学年が下の学年に優しく声をかけたり、ゲームの時も先にやらせてあげたりするなど、様々な場面で気遣いがみられました。

2年生4年生 6月9日(金) 地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(金)に地域清掃がありました。

2年生と4年生がにこにこ班のグループになって寺田町公園の雑草を抜いたり、みつけたゴミを拾ったりしました。

保護者の方、地域の方がたくさん一緒に参加してくださり、みんなで地域の公園をきれいに使おうという意識を高める活動ができました。

3,4年生 6月8日(木) 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(木)に交通安全指導がありました。

天王寺警察署から来ていただき、自転車で事故にあいやすい状況を動画を使ってわかりやすく教えてくださいました。

子どもたちは警察署の方が問題を出す前から手を挙げるほど、みんなが意欲的に自分の考えを発表していました。

最後には、捕まるからルールを守るのではなく、自分たちや周りの人々の安全のためにルールを守ることが大切だということを教えていただきました。

しっかりルールを守り、自分も友だちの安全も守ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/5 C−NET よも★よも(読み聞かせ6年生3・4限) 栄養教育2年生
3/6 卒業茶話会
3/7 地域子ども会(5校時集団下校)
3/8 委員会活動
3/9 ひまわり学級保護者会