増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

11月26日 3年生 学校の消火設備はどこにどれだけあるのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の社会科の授業で学校の消火設備について調べました。
最初にどんな消火設備があるか調べた後、実際にタブレットを持って校舎内をまわり、どこにどれだけあるかを発表ノートにまとめました。
調べた後は、教室に戻ってみんなで大きな紙にまとめました。
子どもたちは、自分たちの予想以上にいたるところに様々な消火設備が備え付けられていることに驚いていました。

11月20日 4年生 複雑な形の面積を求めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では、算数の面積の学習でタブレットを使いました。
複雑な形の面積も、切ったり、倍にしたり、補ったりすることで既習の長方形に変形することができ、面積を正確に求めることができました。
タブレットを使って操作を見せながら、友だちに説明する姿もたくさん見られました。

11月21日 3年生 重さのくらべ方

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では今日から重さの勉強がスタートしました。
今日は、文房具の重さを比べるためにはどうしたらよいのかを考え、基準となるものを設定し、そのいくつ分で調べるとよいのかに気づくことができました。

11月21日 ハロウィンパーティー おばけから聖和を救え!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、待ちに待ったロング児童集会、その名も「ハロウィンパーティー おばけから聖和を救え!!」です。
開会式では、集会のコンセプトやルール説明などを劇を交えて面白おかしく伝えてくれました。名演技だったので、みんな食い入るように見ていました。
みんなやる気満々で集会がスタートです。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの力を合わせてたくさんのおかしを集めることができました。
めあて通りのとても楽しい集会になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/14 発育測定3年 栄養教育5年 ソフトボール投げ測定期間(〜17日) 四校合同巡視
1/15 卒業遠足6年(イングリッシュビレッジ) 就学予定者保護者給食試食会 発育測定2年
1/16 発育測定1年
1/17 避難訓練(地震) しょっきピカピカの日 PTA実行委員会