☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

献立紹介【3月16日(水)】

画像1 画像1
本日の献立は
   鶏肉のみそバターソース
   洋風煮
   デコポン
   コッペパン
   ブルーベリージャム
   牛乳        です。

 「八丁みそ」は、愛知県で昔からつくられている豆みそです。大豆と塩だけでつくります。二年以上という長い期間ねかせてつくるため、こい茶色でコクのある味になります。
 今日は、鶏肉のみそバターソースに使っています。

献立紹介【3月15日(火)】

画像1 画像1
本日の献立は

 いわしフライ
 みそ汁
 きゅうりの赤じそあえ
 ご飯
 牛乳    です。

 「いわし」には、体をつくる たんぱく質のほかに、脂質も含まれています。いわしの 脂質には、脳の働きをよくしたり、 血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています 。
 今日は、いわしをフライにしているので、ほねごと食べることができ、ほねや歯をじょうぶにするカルシウムもたくさんとることができます。

献立紹介【3月14日(月)】

画像1 画像1
本日の献立は
 チキンカレーライス
 ビーンズサラダ
 アーモンドフィッシュ
 牛乳        です。

 「金時豆」は、いんげん豆のなかまです。赤むらさき色があざやかなことから「赤いんげん」とも呼ばれています。つぶの形や味がよいため、煮豆や洋風の煮こみ料理などによく使われています。
 今日はキャベツと合わせてビーンズサラダとして登場しました。

献立紹介【3月11日(金)】

画像1 画像1
本日の献立は

 さけのクリームスパゲッティ
 キャベツときゅうりのサラダ
 黒糖ロールパン
 牛乳      です。

 「パスタ」は、イタリア料理に使う小麦粉で作っためんの仲間のことです。代表的なものに、ひも状にカットしたスパゲッティやマカロニがあります。ななめに切った筒形のペンネ、貝の形のシェル、車輪のような形のホイール、らせん状にねじれた形のツイスト、リボンの形のファルファーレ、アルファベットの形をしたものなど、いろいろな形のものがあり、料理によって使いわけます。

献立紹介【3月10日(木)】

画像1 画像1
本日の献立は

 豚肉とれんこんのいため煮
 五目汁
 きな粉よもぎだんご
 ご飯
 牛乳    です。

 「よもぎだんご」は、うるち米(ごはんとして普段食べている米)、もち米(もちや赤飯、おこわなどに使われる米)を蒸して、よもぎと混ぜて作ります。よもぎは、キク科の植物で、山や野原に自然に生えています。昔から薬としても大切にされていました。春に生えるやわらかな新芽を使用します。
 今日は、あまいみつをからめた「よもぎだんご」に、きな粉をかけていただきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

きまり

事務室