☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

献立紹介【2月28日(月)】

画像1 画像1
本日の献立は

 きびなごてんぷら 
 一口がんもとじゃがいおの煮もの
 ブロッコリーのしょうがづけ
 ご飯
 牛乳
    です。


 「きびなご」は、体の横に銀色と青色の帯のような模様があります。
 鹿児島県南部では、帯のことをキビということから「帯(きび)の子魚(なご)」から「きびなご」と呼ばれるようになりました。
 今日の給食では、きびなごを天ぷらにして、たれをからめていただきました。

献立紹介【2月25日(金)】

画像1 画像1
本日の献立は

・豚肉のオイスターソース焼き
・あつあげとだいこんの中華煮
・デコポン・大型コッペパン
・アプリコットジャム・牛乳   です。

 「デコポン」の主な産地は熊本県や愛媛県、広島県、和歌山県です。熊本県の不知火町で最初に栽培されたことから「不知火」という名前がつき、そのうち一定の基準を満たしたものだけが「デコポン」という名前で流通しています。

献立紹介【2月22日(火)】

画像1 画像1
 本日の献立は

 ・白身魚のフリッター
 ・洋風煮
 ・カリフラワーのサラダ
 ・おさつパン
 ・牛乳        です。

 「フリッター」とは、衣揚げの一種で、ふっくらと仕上がるのが特徴です。衣に色をつけないように低い温度で揚げます。給食の白身魚のフリッターは、白身魚のタラを使用しています。

献立紹介【2月17日(木)】

画像1 画像1
本日の献立は

 ・ほうれんそうのクリームシチュー
 ・キャベツのサラダ
 ・洋なし(カット缶)
 ・レーズンパン
 ・牛乳       です。

 「ほうれんそうのクリームシチュー」には、たくさんの野菜とともに、
「クリーム」が入っています。クリームとは、生乳から乳脂肪分が多い部分を取り出したもので、「生クリーム」とも呼ばれています。
 今日は寒い日だったので温かいシチューに子どもたちは大喜びでした。

献立紹介【2月16日(水)】

画像1 画像1
16日の献立は

 ・チキンレバーカレーライス
 ・きゅうりとコーンのサラダ
 ・いちご
 ・牛乳          です。

 チキンレバーカレーライスには、新食品の鶏レバー(ペースト)」を使っています。レバーは少しくせのある食べ物ですが、すりつぶしたペースト状のものを使い、香りのよい野菜のしょうが、にんにく、セロリで食べやすくする工夫をしています。

 これにサラダといちごを組み合わせています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

運営に関する計画

お知らせ

いじめ防止基本方針

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

きまり

事務室