☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】2月2日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏ごぼうご飯・みそ汁・焼きれんこん・ご飯・牛乳です。

「れんこん」は、「蓮(はす)」という植物の地中深くで伸びた地下茎の部分です。れんこんの穴は、呼吸するための空気を送り込む通気口の役割を果たしています。
主に沼沢地や蓮田といった泥沼の中で栽培されています。葉は水面に出ており、夏頃にきれいな花を咲かせます。収穫は秋から冬の寒い時期で、冷たい泥水に膝から腰までつかり、地下深くに育ったれんこんを傷つけないように掘り出すため、大変な労力がかかる作業です。
 れんこんには、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。ビタミンCは熱に弱い成分ですが、れんこんのビタミンCは主成分であるでんぷんに守られているため、加熱しても損失が少ないです。

【献立紹介】2月1日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

ポトフ・ツナと野菜のソテー・いよかん・黒糖パン・牛乳です。

ポトフとは、澄んだスープの一つで、肉や野菜、香草などを煮こんだ
フランスの家庭料理の一つです。また、フランス語で「火にかかった鍋」という意味があります。
煮こんだ肉、野菜をスープと一緒に食べます。給食では牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

事務室

放課後チャレンジルーム