☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】2月9日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉とごぼうの煮もの・なにわうどん・棒チーズ・黒糖パン・牛乳です。

甘辛く煮たうすあげをのせた「きつねうどん」の発祥の地は大阪であるといわれています。 
また、とろろこんぶは、食酢などに漬けてやわらかくしたこんぶの表面を糸状に細長く削ったもので、大阪の伝統的な食品の一つです。
大阪市の給食では「きつねうどん」をイメージして、三角に切って甘辛く煮たうすあげと、かまぼこ、はくさい、青ねぎを取り合わせ、とろろこんぶを添えたうどんを「なにわうどん」と呼んでいます。

【献立紹介】2月8日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

たらフライ・うすくず汁・ほうれんそうのおひたし・ご飯・牛乳です。

タラは漢字で「鱈」と書くように、雪のように白い身が特徴で、江戸時代から食べられていたといわれています。
タラには、様々な種類がありますが、一般にマダラをさし、体長1m以上のものになります。腹がふくれている姿から「たら腹食べる」の語源になっている。
マダラによく似ているスケソウダラは、体長60cmらいで腹がふくれておらず、小ぶりです。
スケソウダラの身は、水分が多く、崩れやすいため、すり身としてかまぼこやちくわなどの練り製品の材料となることが多いです。卵巣は、塩漬けされ、たらことして広く利用されています。
給食のたらフライはスケソウダラにパン粉、小麦粉、でんぷん、食塩、香辛料などを使って作られています。

【献立紹介】2月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は

チキンレバーカレーライス・きゅうりとコーンのサラダ・
スイートポテト・牛乳です。


「スイートポテト」は、秋から冬が旬のさつまいもを使用し、砂糖や
バター、牛乳、クリームや卵などを使って作られます。
昨年度まで、さつまいも、砂糖、バター、牛乳、クリームを使い、手作りのスイートポテトを給食で提供していました。今日の「スイートポテト」は、牛乳・乳製品の食物アレルギーのある児童も食べられるよう令和5年度学校給食献立検討会議で検討され、新しく導入されたものです。  
原材料は国産のさつまいもを使用し、牛乳・乳製品、卵は使用していません。また、学校には冷凍で配送され、喫食時には自然解凍された状態で提供されます。

【献立紹介】2月6日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

中華おこわ・卵スープ・キャベツのオイスターソースいため・
コッペパン・バター・牛乳です。

「中華おこわ」は、もち米に焼き豚、くり、しいたけ、調味料を加えて、オーブンで蒸し焼きにします。チキンブイヨンとごま油でコクと旨みを出した児童に人気の一品です。「卵スープ」は、鶏肉、玉ねぎ、チンゲンサイ、にんじんを煮て味付けし、最後に卵を流し入れます。これに「キャベツのオイスターソースいため」の組み合わせです。

【献立紹介】2月5日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆・ご飯・牛乳です。

「節分」とは、季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の前日のことです。一般的には立春の前日を「節分」と呼ぶことが多いです。
 この日には、厄を払うために、鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギの枝に刺して、門や戸口に立てたり、鬼打ち豆と称する炒った大豆を「鬼は外、福は内」のかけ声とともにまいたりする風習もあります。また、いり大豆を年の数(年に一つ足した数)だけ食べると一年を元気に過ごせるといわれています。
 給食では、節分の行事献立として、いわしのしょうがじょうゆかけといり大豆が出ました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

事務室

放課後チャレンジルーム