☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】10月17日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

かつおのガーリックマリネ焼き【ノンエッグドレッシング】・
ウインナーとじゃがいものスープ・キャベツのサラダ・コッペパン・
バター・牛乳です。

「かつお」は、世界中の温帯から熱帯海域に分布している回遊魚です。
日本近海では、初夏に黒潮と親潮がぶつかる三陸海岸沖まで北上し、
秋に親潮の勢力が強くなると南下を始めます。
春から初夏にかけて獲れ、その年の最初に獲れたものが「初がつお」、
北上したかつおが秋に南下してきたものは「戻りがつお」と呼ばれます。
戻りがつおは、北の海で小魚をたくさん食べ産卵に備えて大きくなるため脂がのっています。
今日の献立では、にんにく、塩、コショウ、ノンエッグドレッシングで
下味をつけ、オーブンで焼いていただきました。

[献立紹介】10月16日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

ピリ辛丼・中華スープ・ミニフィッシュ・牛乳です。

「ピリ辛丼」は、豚肉を主材に、たまねぎ、にんじん、むきえだまめを
使用し、甘辛い味付けに、豆板醤でアクセントをつけています。
これにスープとミニフィッシュの組み合わせです。

【[献立紹介】10月12日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

まぐろのオーロラ煮・スープ・きゅうりとコーンのサラダ・おさつパン・牛乳です。

「まぐろ」に含まれる主な栄養素は、体をつくるもとになるたんぱく質です。また、血合い肉には、骨や歯を丈夫にするビタミンⅮや貧血を予防する鉄なども多く含まれています。その他、脂質には動脈硬化や高血圧を防ぐ作用があるエイコサペンタエン酸(EPA)、脳細胞の活性化やコレステロール値の低下に効果があるドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。
今日は、揚げたまぐろをオーロラソースにからめていただきました。
子どもたちに大人気の献立です。

【献立紹介】10月11日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

和風ハンバーグ・みそ汁・かぼちゃのいとこ煮・ご飯・牛乳です。

「いとこ煮」は、あずき、いも、かぼちゃ、くり、いんげん、だいこん、ごぼうなどを組み合わせ、しょうゆ、あるいはみそで煮た料理をいいます。煮る時に、堅いものから順に入れていくところから、「追い追い」入れて煮る、また「銘々」入れて煮ることを「甥と姪」の語呂に合わせ「いとこ煮」と呼ばれるようになったという説や、野菜や豆は畑からとれるもので、いとこのようなものだからという説があります。
また、「かぼちゃのいとこ煮」は、かぼちゃも小豆も保存がきき栄養価も高いことから、風邪をひかずに冬を乗りきるための郷土料理などとしていろいろな地域で親しまれています。

【献立紹介】10月10日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉のカレー風味焼き・鶏肉と野菜のスープ・さんどまめとコーンの
サラダ【ノンエッグドレッシング】・レーズンパン・牛乳です。

今回のさんどまめとコーンのサラダには、卵を使用しないで作った
ノンエッグドレッシング(マヨネーズ風の調味料)を使っています。
ノンエッグドレッシングは、卵を使用していないので、
マヨネーズという名称をつけることができません。(日本農林規格) 
ノンエッグドレッシングの材料は、植物油脂、酢、大豆粉などを使用しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

事務室

放課後チャレンジルーム