☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】5月9日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

一口トンカツ・ミネストローネ・豆こんぶ・コッペパン・いちごジャム・牛乳です。

「ミネストローネ」は、イタリア語で「具だくさん」「ごちゃまぜ」などの意味を表す言葉で、イタリアの代表的な料理の一つです。
一般的には、様々な野菜のスープであり、主にたまねぎ、にんじん、トマトなどが使われます。料理の最後には、好みによりパスタや米を加えることがあります。
 
 今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマト、にんじん、にんにく、パセリを使用したミネストローネに、一口トンカツと豆こんぶの組み合わせでした。

【献立紹介】5月8日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

「中華煮」は、豚肉を主材料に、キャベツ、玉ねぎ、たけのこ、にんじんを使用した中華風の煮ものです。青みににらを加えます。これに和え物と果物(缶)の組み合わせです。

【献立紹介】5月7日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

ミートソーススパゲッティ・レタスとコーンのサラダ・いもけんぴフィッシュ・ロールパン・牛乳です。

「レタス」の生育適温は15度前後の冷涼で乾燥した気候を好み、産地によりとれる時期に違いがあります。
 春は茨城県や長野県、夏から秋は長野県や群馬県、冬は茨城県や長崎県のレタスが市場に多く出回っています。
 レタスは95%が水分ですが、かぜなどを予防するビタミンC、抗酸化作用のあるビタミンE、目の働きを助け、皮膚や喉、鼻の粘膜を健康に保つカロテン、腸の調子を整える食物繊維などを含んでいます。
今日は、コーンと合わせてサラダにしていただきました。


【献立紹介】5月2日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

マカロニグラタン・キャベツのスープ・みかん(缶)・おさつパン・
牛乳です。

「グラタン」は、あらかじめ下処理した材料(肉・魚介・野菜類等)に、
チーズやパン粉をふってオーブンに入れ、焼き色を付けた料理です。
また、加熱によってできた薄い皮や焦げを示す言葉であり、焦げ目が
できた料理やグラタンにする調理法のこともグラタンといいます。
使用材料によって、マカロニグラタン、チキングラタン、ドリアなど、
多くの種類があります。
今日の給食では、マカロニを使ったマカロニグラタンです。
鶏肉やたまねぎをいためたものに、クリーム、小麦粉、牛乳、グリンピース、マカロニを加え、チーズやパン粉をふってオーブンで焼いています。

【献立紹介】5月1日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

あかうおのしょうゆだれかけ・豚汁・ひじきのいため煮・ご飯・牛乳
です。

「ひじき」は海藻の一種で、こんぶ、わかめ、もずくと同じ褐藻類に分けられます。
ひじき100g中のカルシウムは1000mg、食物繊維は51.8gと多く含まれます。
ひじきの茎の部分は「長ひじき」「茎ひじき」とも呼ばれます。葉の部分は「芽ひじき」「姫ひじき」「米ひじき」とも呼ばれ、茎の部分に比べてやわらかいです。
今日は、にんじん、うすあげとともに、いため煮にしていただきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室