6年生との交流授業がありました。

 6年生と1年生の交流授業、1時間目のタブレットの学習に続いて、2時間目は図工の学習をしました。
 1年生は初めてのねんどあそびです。一緒にねんどで弁当づくりをしました。1年生と6年生が絵顔で交流するなか、こねたり伸ばしたり丸めたり、楽しくお弁当を作ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習

 生活科の学習で、あさがおを育てています。
 毎日の水やりに励み、たくさんの芽が出てきています。今日はその様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめてのクッキング
家庭科室にわくわくの子どもたち。家庭科室の使い方を学び、調理で使用する道具や器具の名前を覚え、お湯を沸かし煎茶を入れて飲みました。
お水の量、お茶っ葉の量を計ったり、お湯を沸かしたり、一つ一つの工程を丁寧に進めました。
自分たちでいれたお茶を味わいながら飲みました。

1年生 春の遠足「天王寺動物園」(3)

 昼からは記念写真を撮り、ペンギンやアシカ、ホッキョクグマなどを観ました。水中で泳いでいる姿がまじかに観られるので、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春の遠足「天王寺動物園」(2)

 午前中にたくさんのコーナーを回り、いろいろな動物を観ました。
 その後みんなで仲良く、おいしくお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 4年ゴミ出前授業 朝ごはんチャレンジ週間 安全点検 スクールカウンセラー来校日
6/4 大なわ大会(2・4・6年) 委員会活動 卒業アルバム撮影(委員会) 朝ごはんチャレンジ週間 計算チャレンジ
6/5 1年ダスキン出前授業 朝ごはんチャレンジ週間 5時間目終了後下校 英語モジュール
6/6 大なわ大会(1・3・5年) 内科検診(2・5年)
6/7 計算チャレンジ 朝ごはんチャレンジ週間
長吉出戸小学校