大なわ練習 集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(火)朝の集会で、大なわ練習をしました。
2月の生活目標「仲良く助け合いましょう」の通り、各クラスともに声を掛け合って、一生懸命に大なわ練習をしました。

3年生 昔の道具体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で、「昔の道具」の学習の一つとして、「七輪での火おこし」を体験しました。
 子どもたちは、真剣に火をおこしていました。
 教室に帰ってくると、「火をおこすのが、こんなに大変だとは思わなかった。」と言っていました。
 体験の最後に、各クラスともに、その七輪で、お餅を焼いて食べました。

3年 飲み物について考える学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月の第1週目に、本校の栄養教諭による【飲み物について考える】学習を行いました。
 普段、何気なく飲んでいる飲み物に含まれる糖分についてや、不足した水分を補うにはどのよう飲み物を摂取すればよいかなど、学習することができました。

3年 出戸フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(土)
 3年生は、【文字パズル】・【ミラクル☆ボックス】・【たからさがし】のお店を出店しました。
 たくさんのお客さんに戸惑うこともあったようですが、楽しく、たくさんのお店を回ることができました。

3年 大阪くらしの今昔館 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(水)大阪くらしの今昔館に社会科見学に行ってきました。
電気がない時代の人々の暮らしや昔の道具のクイズなど体験しました。
その後、実物大で再現された1830年代の大阪の町並みを散策したり、明治・大正・昭和時代の昔の道具を見て周ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業を祝う会
6年茶話会
3/10 卒業式5・6年合同練習
3/11 卒業式5・6年合同練習
長吉出戸小学校