3年 書写の授業

3年生で最後の書写の授業を行いました。
今日は「つり」を書きました。
初めて書いたときと比べるととても丁寧な字が書けるようになりました。
4年生になっても丁寧な字で書いてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会見学 大阪くらしの今昔館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会見学で「大阪くらしの今昔館」へ行ってきました。
館内を見学し、昔の町の様子や道具、暮らしぶりについて学ぶことができました。
退館後、1学期の社会科で学習した日本一長い天神橋筋商店街を歩きました。
たくさん歩いてへとへとに疲れながらも無事学校に帰校しました。
帰校後は保護者の方から作ってもらったお弁当を食べて、いつもの元気を取り戻し、5時間目の授業に臨んでいました。

七輪体験 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、昔の道具の学習で、七輪体験をしました。
七輪を使い、おもちを焼いて食べました。
炭に火をつけるのに、火おこしの大変さなど、気づいたことが、たくさんあったようです。

3年 社会見学 四天王寺とあべのハルカス

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会見学で四天王寺とあべのハルカスへ行ってきました。
四天王寺を見学し、お弁当を食べてから、あべのハルカスへ行きました。
ハルカスからは、四天王寺や昼食を食べた公園、秋の遠足で行った海遊館方面を見て、京セラドームやUSJなど、目立つ建物や場所を各方位ごとに見つけていました。
ハルカスから見える東・西・南・北のそれぞれの特徴も見つけられたと思います。

3年 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、3、4時間目に車いす体験をしました。

大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々が来てくださり、
車いすの部品の名前や乗り方、押し方などを教えていただきました。
また、自走体験や、車いすに乗って押してもらう、押すという体験などもそれぞれ班で行いました。

押してもらう時に下り坂だと怖かった、押すのが意外と力が必要で大変だったなど、様々な感想が出てきていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
長吉出戸小学校