カルビー出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日にお菓子会社のカルビーの方に出前授業をしていただきました。
おやつの食べる時間や量のことを学んだり、サッポロポテトの中にどんな野菜が入るのかを考えたりしました。最後に、ポテトチップスを入れる前の包装も見せていただきました。

〇10月18日 かげのでき方と太陽の光(3年理科)

今日は、1日中天気がよかったので、3年生の子どもたちは、理科の学習で「太陽とかげの動き」を観察しました。午前1時から午後3時まで、1時間ごとに記録しました。
 「正午のかげが一番短かった。」「午後3時が一番長かった。」「この時の太陽はどの方向にあったのかな?」「太陽の高さも違うのかな?」など考えました。
 「かげふみの遊びの時も、時間によってかげの長さが違うのでふみやすいかどうかも違ってくるのかなぁ?」と自分たちの日々の生活に振り返って学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学

4年生は、大阪市環境局東南環境事業センターに見学に行ってきました。センターの中には大きなごみクレーンがあり、6tものごみが持ち上げられるところを目の当たりにして驚きました。パッカー車が入ってくるプラットホームには、何台も出入りしていてたくさんのパッカー車があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ出前授業

 本日、2・3時間目、大阪市東南環境事業センターの方に来ていただき、ごみについて学習しました。2時間目は、パッカー車でのごみの収集について、3時間目は、ごみの分別について学習しました。ごみの分別については、とても詳しく教えていただいたので、これからの生活でも生かしていけると思います。
画像1 画像1

4年 遠足 大仙公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は大仙公園に行ってきました。自転車博物館で昔の自転車について学んだり、自転車広場でいろいろなタイプの自転車に乗ったりして、楽しく活動することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業美化作業6年
3/5 委員会活動(最終)
3/7 卒業を祝う会
茶話会6年
長吉出戸小学校