6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

感嘆符 いか・の・お・す・し

 まもなく大型連休が始まります。子どもたちが家庭で過ごす時間が長くなり、家族でレジャー施設や観光地に出かける機会が多いと思います。
 今週の月曜日の朝会(インフルエンザ感染予防のため放送朝会として実施)で、人混みに出かける機会が多いので、手洗いやうがいの励行による感染予防の話をしました。また、マスクの着用等にも気をつけてください。
 また、事件・事故にまきこまれないように、防犯標語「いかのおすし」について話しました。

いか…見知らぬ人、よく知らない人に声をかけられても、ついて「いか」ない。

の……車で一緒に行こうといわれても、「の」らない。

お……無理やり連れていかれそうになったら「お」おきな声を出す。

す……「す」ぐ逃げる。近くの大人に助けをもとめる。

し……家の人や先生に「し」らせる。

 けっしておきてはいけない事件・被害にまきこまれないように、おうちでもお子様と気をつけることについて、よく話し合っていただき、注意を促してください。よろしくお願いします。

第1回学校協議会報告

 昨日開催されました、桃陽小学校学校協議会で、本年度の学校教育方針を協議会員の皆様にご説明し、運営の計画についてご承認いただきました。
 この方針・計画に基づいて、桃陽小学校の教育活動の充実に努めますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
 なお、教育方針・運営の計画については、本ホームページの右側「配布文書」に掲載しておりますので、ご覧ください。

感嘆符 歩行中児童の交通事故の特徴等について

 警察庁交通局から以下のような情報提供がありました。
 10連休を間近に控えており、6月終わりにもG20のため臨時休校措置が取られ4連休になります。ご家庭で過ごす時間が長くなりますので、遊ぶ場所や交通ルールを守ること、自転車の乗り方等について、ご家庭でも十分話し合ってください。


【歩行中児童の交通事故の特徴】

◆状態別では歩行中の事故が最も多い。
(過去5年合計で約6割を占める。)

◆小学校1年生の歩行中死者・重傷者数は6年生の約3.6倍。
(学年が低いほど歩行中の、学年が高くなると自転車乗用中の割合が高くなる。)

◆1年生の事故の第1のピークは5月中・下旬(下校中及び私用)。

◆歩行中死者・重傷者の約4割は飛出しが原因。

重要 1年1組学級休業【延長】のお知らせ

 1年1組では、インフルエンザ等風邪用疾患の増加に伴い4月16日(火)から19日(金)まで学級休業の措置をとったところですが、本日になり他の学級・学年でも休業措置をとる学級が出てきました。

 また、学級休業には至っていませんが、他の学年でもインフルエンザに罹患する児童があり、これ以上の感染拡大を防止するために、1年1組の学級休業を1日延長して4月20日(土)までとします。

 学級休業の間は、いきいき活動にも参加できませんので、ご家庭でお子様を看護していただきますようお願いします。

 ご家庭にはご負担をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

緊急 2年3組及び1年3組学級休業のお知らせ

 本日2年3組及び1年3組でインフルエンザ等の風邪様疾患で欠席する児童が急増したため、感染拡大防止のため明日から学級休業の措置をとることといたしました。なにとぞご理解ご協力をお願いします。

 休業期間 4月17日(水)から20日(土)

 休業期間中は、いきいき活動も参加できません。本日についても、感染予防のためいきいきへの参加は見合わせていただきます。本日いきいき活動参加を予定されていた児童のご家庭には、メールまたは担任から別途電話でご連絡しますが、児童のお迎えについてご協力をお願いします。
 急な決定でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算