5月25日(土)運動会は二部制で実施します。必ず入校証をご持参ください。

1月7日から3学期スタート!

 明日1月7日(木)から3学期がスタートします。
 通常通りの登校時間に登校するようお声かけをお願いします。

 午前中は、4時間の授業があります。給食も始まります。エプロンやナフキン等の給食の用意を必ず持たせてください。

 昼食後、簡単清掃をして、13時30分から放送による始業式を行い、その後下校になります。児童が学校を出るのは、13時50分頃からになります。

 なお、明日児童を通じて配布する「学校だより1月号」をホームページ配布文書にアップしました。1月の行事予定や「大阪モデルレッドステージ1」期間における教育活動、卒業関連行事の見通し等について記載していますので、ご確認ください。

重要 「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1の要請期間の継続「に伴う学校園における対応について

 本日、大阪市教育委員会よりレッドステージ1の要請期間の継続に伴い、次のような指示(抜粋)がありました。

 令和2年12月15日(火)までを要請期間とされた「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1について、要請期間を令和2年12月29日(火)までとすることとされました。
 つきましては、引き続き特定の教育活動は制限しつつも、通常形態での教育活動を継続することとしますので、各学校園におかれましては、現在の感染状況を踏まえ、令和2年12月4日付け通知「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1への移行に伴う学校園における対応について」に基づき、学校園での適切な対策により感染拡大を抑えられるよう、幼児児童生徒の安全確保を最優先としていただきつつ、適切に学校園における教育活動を行っていただくようお願いします。
 また、幼児児童生徒の学校園以外での生活についても感染拡大防止の観点から不要不急の外出自粛について指導していただきますようお願いします。

 上記指示を受けて、桃陽小学校としては、当面の教育活動について以下のように対応いたします。

・学期末個人懇談会は、昨日お知らせした日程で、感染症対策を取りながら実施。(レッドステージが継続されたことから中止を希望される方は、学校へご連絡ください。)作品展についても現在の実施方法の通り。
・市教委事業の理科特別授業については、延期しての実施が可能なため延期して日程調整を行う。
・6年生のゲストティーチャー画家野原万里絵さんによる2回目の授業(12/23)は、リモートで行うか、中止とするか検討する。
・3学期に予定していた6年歯と口の健康教室、4年フッ化物塗布は中止。
・56年生調理実習は、今年度は行わない。
・2月8日予定の6年生卒業遠足(キッザニア甲子園)は、現時点では実施予定。

 なお、子どもたちの学校以外での生活についても感染拡大防止の観点から12月26日〜1月6日までの冬季休業中も不要不急の外出自粛に努めていただきますようお願いします。
 今後の教育活動について、状況により変更があった場合は、その都度ホームページや保護者メールでお知らせしますので、引き続き一日一度はご覧いただきますようお願いします。

校長 橋本智恵人

重要 個人懇談会についてのお願い

 本日12月14日(月)に予定していた個人懇談会は、来週月曜日21日にスライドして実施いたします。日程が変更になったことで、ご都合がつかない場合は、担任までご連絡ください。
※21日も懇談期間として、児童の下校は13時30分になります。

 大阪モデルがレッドステージであることや今回本校教職員に感染者が出たことで、来校しての面談に不安がある方は、懇談会中止の対応も致しますので、連絡帳か電話で懇談予定日まで(当日キャンセル可)にご連絡ください。
 なお、懇談来校時に鑑賞していただくこととしていた「作品展」は、開催期間を、15〜21日に変更して行います。懇談をキャンセルされた場合も、作品展を御覧になっていただいて結構です。ただし、懇談の時間前後を鑑賞の時間とすることで、会場が密になることを避けていますので、作品展鑑賞のみで来校する場合も、当初懇談日・時刻でお越しください。

 懇談中、教室の換気をしております。防寒のご用意をお願いします。また、面談時間は、最長10分までとしますので、感染予防の観点からも長時間の面談にならないようご協力をお願いします。

 学校玄関ホールと職員室前に、消毒用アルコールを設置しますので、来校時と帰宅時に手指の消毒をしていただきますようお願いします。

 教室内には、上履で入室していただきます。例年は、スリッパを用意しておりますが、共用を避けるため、各自上履(スリッパ等)をご持参いただきたく存じます。趣旨ご理解の上ご協力をお願いします。

 懇談の際各担任は、マスク着用の上で1学期同様パーテーションをはさんで、対面させていただきます。ご了承ください。保護者の皆様もマスクを着用してください。

 来校時は、必ず検温をしていただき、発熱等の体調不良がある場合は、懇談を見合わせてください。その際は、電話での欠席連絡をお願いします。

 お時間を取っていただいた上での様々なお願いの段、お許しください。

校長 橋本智恵人

緊急 「新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」

 本日12月14日(月)の臨時休業に関しまして、ご理解とご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
 保健福祉センターや教育委員会と連携し調査した結果、濃厚接触者の特定ができ、所定の期間登校を控えていただくようお願いし、了承いただいております。校長からご連絡差し上げていない方は、濃厚接触者と判定されていません。連絡がないことで、濃厚接触者ではないとご理解ください。
 また、校内の消毒作業等を行い、学校の安全が確認できましたので、明日12月15日(火)から、学校を通常授業で再開いたします。
 ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただき、必要に応じて学校へご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
 いきいき活動も明日12月15日(火)より通常どおり実施いたします。

 本日延期とした個人懇談会と明日以降の懇談会については、後ほどご注意いただきたいことも含めて、別途ご連絡差し上げます。

大阪市立桃陽小学校
校長 橋本 智恵人

緊急 緊急連絡 新型コロナウィルス感染症の発生に伴う臨時休業について

 本日、本校の教職員が、新型コロナウィルスに感染していることが判明しましたので、12月14日(月)は、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業を行い感染の拡大防止の対策を実施するため、臨時休業とさせていただきます。12月15日(火)以降の対応につきましては、保護者メールおよび学校ホームページでご連絡させていただきます。
 また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差し上げます。
 ご家庭におかれましては、お子様の健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
 急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申し上げます。
 なお、14日(月)に予定していました学期末個人懇談会は、ひとまず延期といたします。他の日程も含めた個人懇談会については、実施の有無・実施方法も含めてあらためて、保護者メールとホームページでお知らせします。

全校臨時休業中は、いきいき活動も中止いたします。

なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立桃陽小学校
校長 橋本 智恵人

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係