来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

【第36回大阪市小学校児童絵画・版画展】のご案内

 この展覧会は、毎年大阪市小学校教育研究会図画工作部が主催する展覧会で、今年で第36回を数える歴史ある展覧会です。

 昨年度からは、大阪国際平和センター「ピース大阪」特別展示室で開催しています。
 今年は、新型コロナウィルス感染症の影響で、短くなった夏休みですが、身近な場所でお子様と図画作品を鑑賞していただき、夏休みの課題の参考にしていただいたり同世代の子どもたちの表現を味わっていただいたりする場になればとの思いで、ご案内させていただきます。
 詳細については、本ホームページ右側「各種案内」に掲載しています。登録していただくと、児童付添の大人も無料で入館していただける「まいど子でもカード登録案内」も併せて掲載しています。ご活用ください。

※展示作品は、各校の図画工作担当の先生方が、区ごとに集まり児童作品学習会を行って選ばれた作品で、基本各校2点ずつ出品しています。

展示期間
【前 期】
令和2年8月8日(土)〜令和2年8月13日(木)15時まで
※ただし、8月10日(月)11日(火)休館
北・都島・福島・此花・中央・西・港・大正・天王寺・浪速・西淀川・淀川・東淀川区の各小学校児童作品の展示

【後 期】
令和2年8月14日(金)〜令和2年8月18日(火)15時まで
※ただし、8月17日(月)休館
東成・生野・旭・城東・鶴見・阿倍野・住之江・住吉・東住吉・平野・西成区の各小学校児童作品の展示

開館時間
9:30〜17:00 ※前期・後期とも最終日は、15時まで
(入館16:30まで)
           
会  場
ピースおおさか(大阪国際平和センター) 特別展示室
大阪市中央区大阪城2番1号
JR大阪環状線・Osaka Metro森ノ宮駅下車西へ約400m


写真は、昨年8月に実施された第35回展の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

暑い中、ありがとうございます。

画像1 画像1
 本日(3日)から4日間(6日まで)個人懇談会を行います。

 今週は、かなり厳しい暑さが続くようです。水分補給のための飲料をご持参いただいたり、日傘を活用していただいたり、暑さ対策をした上でお越しください。

校長 橋本智恵人

重要 個人懇談会についてのお願い

 8月3日(月)〜6日(木)に個人懇談会を実施します。暑い時期にお時間をいただきますが、よろしくお願いします。

 先に、学級担任からお知らせしています日時にお越しください。10分程度の懇談になりますが、予定通り進められますようご協力をお願いします。

 学校玄関ホールと職員室前に、消毒用アルコールを設置しますので、来校時と帰宅時に手指の消毒をしていただきますようお願いします。

 教室内には、上履で入室していただきます。例年は、スリッパを用意しておりますが、共用を避けるため、今回は各自上履(スリッパ等)をご持参いただきたく存じます。趣旨ご理解の上ご協力をお願いします。

 懇談の際各担任は、マスク着用の上で写真のようなパーテーションをはさんで、対面させていただきます。ご了承ください。保護者の皆様もマスクを着用してください。

 来校時は、必ず検温をしていただき、発熱等の体調不良がある場合は、懇談を見合わせてください。その際は、電話での欠席連絡をお願いします。
 また、全国的に感染陽性者が急増している折から、来校しての面談を不安に思われる場合は、予めお電話でご相談ください。(平日8時から18時まで)

 お時間を取っていただいた上での様々なお願いの段、お許しください。

校長 橋本智恵人
画像1 画像1

家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」のご案内

 保護者の皆様

 大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内がありました。
 つきましては、本ホームページ「各種案内」に掲載しております「ご利用ガイド」を参考にご活用ください。
 なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。ユーザーIDとパスワードは、以前のものとは異なりますので、保護者メールにてお知らせいたします。

重要 新型コロナウイルス感染症の予防について

 大阪市教育委員会作成の「新型コロナウィルス感染症予防マニュアル」が改訂されました。(5版)

 最近の感染状況の拡大を受けて、子どもたちの出席停止の要件が追加されました。

 お子様の体調が悪い時は、無理に登校させずすみやかに医療機関での受診をお願いします。

出席停止の要件
次の場合は、必ず学校へ連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。いずれも出席停止として扱います。
〇発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。
また、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。
〇お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合
〇お子様の同居家族がPCR検査を受検することとなった場合
○複数の同居家族に、「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合

 詳しいお手紙は、ホームページ「感染症予防対応 感染症予防のお願い」をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係