6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

1年生の保護者の皆様

 5月19日の登校日には、多数送り迎えのご協力をいただき、ありがとうございました。
 子どもたちの表情は、お友だちと一緒に活動することが初めてだったので、緊張したようすでしたが、手洗いの仕方やトイレの使い方、学習時の姿勢や話の聞き方などについて学習することができました。

《今後、22日、26日、29日の登校日についてのお願い》
 できるだけ、登下校の送迎をお願いします。
 来校の際は、保護者証を必ずお示しくださいますようお願いします。
 教室前まで送って来てくださるとありがたいです。その際、検温した体温を口頭で伝えられるようにお声掛けと練習をお願いします。
 また、連絡帳に貼っていただいている、「下校方法の確認」の用紙に、下校の方法について必ずご記入ください。
 お迎えに来てくださる際には、『そのた』の横の空欄に、お迎えとご記入いただけると大変助かります。教室前までお迎えをお願いします。
 自宅近くで、お迎えの場合は、『じたく』に〇をつけてください。グループごとにまとまって下校します。

画像1 画像1

重要 6年生の登校日における授業実施について

6年生 保護者様

 臨時休校に関わる様々な対応に、ご理解ご協力いただきありがとうございます。

 このたび、大阪市教育委員会からの指示を受け、6年生については、来週の登校日を当初予定の26日(火)29日(金)に28日(木)を加えて3日設定し、授業を実施することとしましたのでお知らせいたします。

 このことによりA・B・Cの3グループを1・2班に編成しなおし、登校時間帯も変更になります。
 詳細については、ホームページ右側「感染症対応関係 6年生登校日の授業実施について」をご覧ください。

感嘆符 5 月分 学校徴収金および PTA 会費の納入について

 標題につきまして、5月分の学校徴収金の口座振替を行いますので、ご協力よろしくお願い します。

 詳細は、ホームページ右側「事務室からのお知らせ」をご覧ください。
 なお、本日登校した子どもには、お手紙も配布しています。

5月19日(火)は2回目の登校日です。

 明日(5月19日)は、2回目の登校日です。

 1回目の登校日(1年生は入学オリエンテーション)に配布した、お手紙で、お子様の登校時間を確認して、登校時間に学校に入れるよう家を出るようお声かけをお願いします。
 前回の登校日、お休み等で手紙を受け取っていない場合は、ホームページ右側の「感染症対応関係」にお手紙を掲載していますので、ご確認ください。確認できない場合は、学校〈06−6772−2925〉までお電話でお問い合わせください。

 1回目の登校日では、少し早く来すぎる児童がいました。密集を避けるために、指定した登校時間の間に学校に入るよう、ご協力をお願いします。

 繰り返しのお願いですが、朝の検温・健康観察表への記入・自宅からのマスクの着用をお願いします。前回は、若干名マスク忘れがありましたので、お子様がマスクを着用したか、必ずご確認ください。

重要 1年生保護者様へのお願い

 本日のオリエンテーションの際、現在使用中の「健康観察表」を提出してお帰りになられた方がいます。
 次の登校日までの毎日の健康状態について、把握する必要がありますので、お手元に「健康観察表」がない場合は、日・月・火について朝の検温をしていただき連絡帳にご記入のうえ、火曜日の登校日に持たせてください。体調不良があった場合もお書きください。
 火曜日登校した児童には、「健康観察表」を持ち帰らせますので、引き続き日々の健康観察・検温をしていただき、登校時には持たせてください。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係