6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

令和3年度大阪市児童水泳記録会について

 昨年度は中止になった市児童水泳記録会が、本年度は感染症対策を講じ、規模が縮小されて実施されることになりました。
 大阪市を2地域に分けて、8月5日の午前・午後で分散開催されます。天王寺区の小学校は、午後からの部に割り当てられています。
 参加できるのは、5・6年生のみで、エントリーできるのは50m1種目のみです。
 会場内には、児童を引率する教職員・保護者のみ入場できます。応援のみで入場することはできません。
 なお、本年度は夏休みにプール開放を行わないことから、大会出場のための特別練習(ドルフィン)も行いません。
 本日(7月2日)5・6年生に参加申込書を配布しますので、参加希望がある場合は、7月7日までに担任に申し込んでください。
 参加児童には、大会主催者から示されている感染症対策等も含めて後日しおりで詳細をお知らせします。

校長 橋本智恵人

重要 5年生林間学習 6年生自然教室 について

5年生6年生保護者様

 本日、大阪市教育委員会から通知があり、7月21日以降の宿泊行事について、「訪問先が大阪からの受入れを拒否していない場合等は、実施できる」とされました。
 この指示により。7月21〜23日5年林間学習(神鍋高原)と8月29日〜30日6年自然教室(信太山野外活動センター)を感染症対策をした上で実施することとします。
 説明会等については、別途ご案内の通りです。
 説明会においても、感染症対策を徹底して行いますのでご案内の内容をよくお読みになって参加してください。
 なお、説明会に参加できない場合は、児童を通じて当日配布の資料をお配りします。質問などありましたら、学校へお問い合わせください。

校長 橋本智恵人

重要 5年生林間説明会について

5年生保護者 様

 7月21日から実施予定の5年生林間学習については、学校だより6月号で「市教委の指示により延期の可能性あり」とお知らせしていますが、本日時点で実施の可否について指示が届いておりません。今週末の府新型コロナ対策会議での議論を受けて、来週月曜日以降に大阪市の対策が決定され、それを踏まえて学校教育活動について新たな指示がされる模様です。
 ただし、実施予定日まで1カ月余りとなり事前健康診断や説明会などを行わなければなりません。そこで、実施できる前提で説明会を設定しました。
 6月30日15時30分から、小学校2階体育館で説明会を開催します。ご予定ください。市教委の正式な通知があり次第改めてお手紙でもお知らせします。
 なお、教育委員会の指示によっては、説明会及び林間学習が延期になる場合もありますので、予めご了承ください。

校長 橋本智恵人

重要 家庭での交通安全指導について

6月2日(水)

 本日の下校時、細工谷交差点をサイレンを鳴らしながら救急車が入ってきているにもかかわらず、点滅信号で走って渡ろうとしていた児童がいました。
 学校でも再度交通安全指導を徹底しますが、ご家庭でも「信号を守る」「青信号が点滅したら、渡る途中の場合は急いで渡り切る。渡る前だったら次の青信号を待つ。」「信号が青でも、救急車・消防車・パトカーなどがサイレンを鳴らして侵入してくるときは待つ」など、具体的な場面をイメージさせてお話をしてあげてください。
 子どもたちのかけがえのない命を守るために、ご協力よろしくお願いします。

校長 橋本智恵人

重要 6年自然教室及び説明会の延期について

6年生保護者様

 先日大阪市教育委員会から、令和3年7月20日までの校外学習(泊行事を含む)について中止または、期間外へ延期するよう指示がありました。
 この指示を受けて6月23日(水)〜24日(木)に予定しておりました、6年自然教室を8月29日(日)〜30日(月)に延期いたします。行先は、信太山野外活動センター(大阪府和泉市)のままです。
 6月2日(水)に予定していた説明会についても、7月7日(水)に延期します。
 なお、7月21日以降の校外学習の取扱いについては、改めて通知するとのことですので、さらに変更する場合があることをお含みおきください。
 急な変更でご迷惑をおかけしますが、何とぞご了承ください。

校長 橋本智恵人

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 修学旅行
10/29 校外学習5年
11/1 公園たんけん1年
11/2 校外学習3年
11/3 文化の日

事務室からの連絡

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究

生活指導