☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

10月28日(水) 何が見えるかな 答え

画像1 画像1
正解は「オリオン座」です。

「オリオン座」は、2つの1等星と5つの2等星を持つ、たいへん豪華な星座です。リボンのような形も分かりやすく、最もなじみ深い星座といえるでしょう。日本では、雅楽に用いられる鼓(つづみ)に見立てて「鼓星」という呼び方もされていたそうです。
狩人オリオンの腰のあたりに並ぶ三ツ星を挟んで、肩のあたりに輝く赤っぽい1等星はベテルギウス(「わきの下」という意味)、足のあたりに輝く青白い1等星はリゲル(「足」の意味)です。日本ではこの色の対比を源氏と平氏の旗の色にたとえ、ベテルギウスを平家星、リゲルを源氏星と呼んでいました。最近では、ベテルギウスが近い将来(ただし数百万年以内)に超新星爆発を起こすかもしれないということで注目を集めています。    出典「Hondaキャンプの星座図鑑」より

画像2 画像2

10月27日(火) 何が見えるかな?

これは、何の写真でしょうか?
今日の朝(5時ごろ)に写した写真です。

4年生以上はわかるはず・・・。
画像1 画像1

10月27日(火) 4年出前水道教室 1

まず、大阪市の水づくりの仕組みや、水道局で働く人たちの仕事、水の循環、災害と水などについて、DVDを見ながらお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 4年出前水道教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に手製の実験道具を使って、水が砂や活性炭を通ることできれいになる実験をし、浄水場の仕組みを学びました。
最後に、大阪市の水道水と市販の水とを飲み比べるきき水に挑戦してみました。

10月26日(月) 2年豊寿会 1

今日は豊寿会の方に折り紙の折り方を教えていただきました。
いつもは、憩いの家に伺って教えていただくのですが、今回は小学校の図書室にお越しいただきました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校協議会

台風・地震・津波時の措置

安全マップ

校長経営戦略予算