学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

手話交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、11月30日に手話交流会を行い、ゲストティーチャーとして耳の聞こえない方をお招きしました。
 自分の名前を手話と指文字を使って自己紹介をしたり、手話ソングを披露したり、また、ゲストティーチャーからは、手話クイズや子どもたちの質問に答えていただきました。
 手話クイズでは、大阪にゆかりのある「たこやき」と「おいしい」の手話を教えていただき、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。

九九の学習

 2年生は、算数の学習の山場ともいえる、「かけ算」の学習をしています。
 今日は、五の段の九九を学習しました。
 これからの算数の学習で、とても大切なことなので、しっかり覚えるように頑張ります。
 ご家庭でも、学習の時間以外に、お風呂や寝る前など様々な機会に聞いて応援してあげてください。


画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 合同体育 「リレー バトンパス練習」 10月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年生の体育では、リレーのバトンパスの練習を行いました。

初めての経験なので、先生が丁寧に教えています。

「やさしく渡さなきゃ」「バトンを持つ手はもちかえて」

練習を繰り返しながら、覚えていきました。

体育の練習で身につけたことを、運動会などで発揮してくれることと思います。

1・2年生 「たねはなプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(木)に、旭区役所のみなさんと地域の緑化リーダーのみなさんが、「たねはなプロジェクト」の活動で来校しました。

今年の「たねはなプロジェクト」では、キンセンカとビオラの種を植えました。

地域のみなさんは、1・2年生の子どもたちに優しく丁寧に手順を教えてくれました。

子どもたちは、楽しく種を植えることができました。

これから子どもたちが、毎日水をやり大切にしていきます。

土曜日や日曜日などは、地域のみなさんが水やりをしてくれます。

よろしくお願いします。

きれいな花が咲くのを楽しみにしています。

2年生 運動会練習 ダンス 9月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会は、10月4日(日)に行われます。

今日は、2年生の運動会の練習の様子を紹介します。

2年生は「ゆず」の曲に合わせて、楽しくリズミカルに踊ります。

練習も順調に進み、本番の形に近づいてきました。

暑い日が続くので、休憩をとりながらしっかりがんばりたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31