学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

初めての絵の具

画像1 画像1
2年生の学習で初めて絵の具を使用しました。パレットに絵の具を入れ、水の量を考えながら筆で線や点を描いてクラッカーを表現しました。
絵の具の使い方の説明を聞き、集中して取り組むことができました。
子どもたちは、初めての絵の具をつかうことができて、とっても嬉しそうでした。

2年生 国語科 研究授業「あなのやくわり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で、国語科の研究授業を行いました。

五十円玉の穴、しょうゆさしの穴、うえきばちの穴・・・

私たちの身の回りには、穴のあいているものがたくさんあります。

その穴は何のためにあいているのでしょう?

例えば、五十円玉の穴は、百円玉と区別するためにあいています。

それぞれの穴の役割を考え、仲間分けする学習をしました。

学習を深める中で、考える力、説明する力を子どもたちにつけていきたいと思います。

土曜授業(2年生) 2月13日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。

赤ちゃんの成長の様子について学習したり、お腹の中の赤ちゃんの重さについて体験する活動をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31