学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年生 今週の様子2

先週の土曜日の参観の時間に取り組んでいた「筆算リレー」と同じように、漢字の「書き順リレー」をしました。
書き順を思い出しながら書く子や友だちと話し合いながら書く子がおり、全員で漢字の書き順を再確認することができた時間となりました。

まちかど号では、トラックの中のたくさんの本に囲まれてどの子もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 今週の様子 2月19日〜

月曜日に「歯みがき指導」がありました。
歯科衛生士の方に来ていただき、歯のしくみやみがき方について教えていただきました。

子どもたちは、薬をつけた前歯を鏡でしっかりと見てていねいに隅々までみがきました。1本ずつみがくことが大切だと教えていただきました。お家でも歯をみがく様子を見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 2月16日

教室に、図工の時間に作った「紙はんが」の作品を掲示しています。
子どもたちそれぞれが体のポーズを決め、躍動感のある作品が出来上がりました。また、作品の中には、子どもたちが考えた詩も書いてあります。

ぜひ、明日の参観時にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 2月15日

体育の時間に、フラフープとバランスクッションを使って体つくりの運動遊びをしました。
フラフープをペアの友だちに向けて転がしたり、転がるフラフープを首や足にひっかけて止めたりしました。
バランスクッションでは、上に片足で乗ってバランスを保てるかどうかチャレンジしました。

また、お家でも簡単にできる運動遊びにも取り組んでいるので、どのような運動をしているのか聞いてみてあげてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 2月5日〜

今週の図工の時間は、はんがで刷る自分の体のパーツと跳び箱を作りました。

体のパーツは、指から髪の毛まで細かく作りました。
跳び箱は、体育の時間に跳んだ時のことを思い出し、本物のように形を作りました。

来週は、インクをつけて刷ります。完成したものを教室に掲示しますので、お楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 チョソン友の会発表会、修了式
3/8 なかまづくり集会
代表委員会(最終)
C-NET